非暴力による抵抗。
ということで、ガンディー「サティヤーグラハ」を見直すことに...
手元にあって未読だった中島岳志さんの本。

1 15

【明日20日(金)夜の開催!】
コピーライター尾上氏が、「利他」中島氏に問いたいのは、「これからの広告のあり方と、『利他』の視点から探る新たな言葉の可能性」。明日20日(金)20:30〜@六本木「文喫」。アーカイブ(一ヶ月間視聴可)付きチケット発売中


https://t.co/hvB1BX7Jf4

6 13

『思いがけず利他』中島岳志

”「利他」は与えたときに発生するのではなく、それが受け取られたときにこそ発生するのです。自分の行為の結果は、所有できません。あらゆる未来は不確実です。”

2 29

ミシマ社さんから今月刊行予定の2冊のサイン本のご予約を受け付けております。ぜひ!
高橋久美子さん著『その農地、私が買います』高橋さん家の次女の乱
https://t.co/pExVvP4CNW
中島岳志さん著『思いがけず利他』
https://t.co/u3ym4B7YG3

1 5

【10/25発売】ご予約受付中!


*意思や利害計算や合理性の「そと」で、私を動かし、喜びを循環させ、人と人とをつなぐものとは?中高生から大人まで「利他の入門書」誕生
https://t.co/rWWBfEfb6y

八木~各取次様経由か版元直取引で出荷

3 20

中島岳志さん評/高田宏臣さん著『土中環境 忘れられた共生のまなざし、蘇る古の技』(建築資料研究社)
<日本の伝統的な土木造作では、「地形自らが安定していくように仕向ける工夫」がなされてきた。そこで発揮されたのは、自然を統御する力ではなく、自然に沿う知恵だ>
https://t.co/72nnSHb9sj

17 32