湍津姫(タギツヒメ)

先代旧事本紀では大国主命との間に八重事代主神と高照光姫命を産んだとされています。
出雲では阿遅鉏高日子根の子どもである多岐都比古命の妻とされています。
伝承ややこしい😠‼️

タギツヒメは黄色と緑のふんわりした色合いがお気に入りです☺️
なんか末っ子っぽくなった…

4 52

コンっす!花嫁衣裳の鮫ヶ尾城ちゃんなの!計略は【矢代明神の祝福】となっているなの♪これは鮫ヶ尾城ちゃんの鬼門を守っていた神社は斐太神社と言うなの!上杉家がとて~も大事にしていた神社でもあり祀っていた事代主神を矢代明神とも言うので神社の事を矢代さんとも呼んでいたそうなの~ 

11 33



【#鬼神
お待たせいたしました。
鬼神八重事代主神と申します。
以後、よろしくお見知りおきを・・・

【#国津神
ワシは国津神 八重事代主神
今後とも よろしく

3 4

七福神のメンツ

・大黒天→シヴァの化身が福神へ変貌
・毘沙門天→インドの財宝神、羅刹
・弁財天→インドの水河神
・福禄寿&寿老人→南極老人星の神格化
・布袋尊→中国の坊さん
・恵比寿→『記紀』のヒルコ、或いは事代主神を起源とする福神。ビールのロゴのアレ

身近な神仏習合って感じが良。

5 14

仲哀天皇9年3月

再び神託

妄想型統合失調症?

天照大神荒魂
事代主神
住吉三神?

0 0

柄シャツのオリジナルデザイン、超かわいいので七福神のメンバーを紹介していきます!トップバッターは、恵比寿さま

狩衣・指貫に風折烏帽子を着け、右手に釣ざお、左手に鯛を抱える。事代主神や蛭子尊をさすともいわれる。海運守護・商売繁昌の神。
https://t.co/9TYbBeAgKN

3 26

日本神話創作より
鳥鳴海神 八重事代主神
ホワイトアイビス水彩紙/墨汁/顔彩

12 43

8.鳥鳴海神(と事代主神)
あまりにも雑なラフに驚いた私は自分でも見れるラフを描くなどした

0 15

三嶋大社(静岡県三島市)
伊豆国一宮で、
主祭神は大山祇命・積羽八重事代主神であり
二柱を総じて「三嶋大明神」とも称しています。
境内にある鎮守の森は「三嶋大社社叢」として
三島市の指定天然記念物となっています。

※背景は一応写真を参考にしています

47 128

通町(とおりまち)に事代主神社が遷座したのは明治はじめのこと。阿波踊の名づけ親 林鼓浪が描いた明治時代の正月風景に、洋装・和装の人々が新町橋を行きかう姿を描いたものがあります。日の丸の飴売りの女性のすぐとなりには、福笹(福俵)を手にもつ女性の姿。#徳島城博物館

19 49

大学の時の卒業制作で山の辺の道イラストマップを描いたんやけど、事代主神のイラストだけがメッチャ記憶にある

画像は奈良県御所市の「鴨都波神社 」(御祭神:積羽八重事代主命)

4 39

23日ティア118新刊『玉響(たまゆら)』。日本神話出雲編の一端を担う事代主神(ことしろぬし)と三穂津姫(みほつひめ)のお話。U14b「0→START」にて頒布。 この話の下敷きになっている文献解釈漫画はこちらhttps://t.co/gB33Nbr4Dh

48 82