⑩これから登場予定のキャラ
伊藤博文さんです!一枚目の絵は今急いで描いてきました。三章で登場します。田中も陸奥もものすごくお世話になる。そして魅力的なお方です。女好きで隙あらば口説く。乙女ゲーにふさわしい人だ!書くのが楽しみー!!イラストの三枚目は伊藤さんと井上馨さん

7 51

喜んでくれた!!
グラント将軍大歓迎派。

一緒になって喜ぶ井上さんが可愛いかったね。




3 20

雷親父、井上馨氏。
青天の井上さんは何となく可愛いですよね〜。
ブチ切れて「何が何でも辞めてやる!」と言いつつ、大好きな栄一くんに止めて貰いたがるところとか(笑)

8 29

雷親父・井上馨と組んだ栄一VSあるんである大隈のマスター(違)岩崎弥太郎。経済界に進出した栄一に立ちふさがるライバル・岩崎弥太郎の貫禄がすごすぎる!
手練れのソロバンはほんと早いですよね…!

74 166

原敬100回忌特別企画展 前編「疾風怒濤の前半生」
 臨時休館解除に伴い、20日(月・祝)から再開します!会期も10月10日(日)まで2週間延長しました。
 なお、チラシと展示資料目録はホームページ(企画展情報)からダウンロードできます。
    

25 44

白髪がトレードマークの原敬。

しかし当然ながら健次郎(幕末)時代は黒髪です。
が、私の原敬デザインは幼少期も白髪にしています⬅️
原さんといえばグレーヘアーでしょ!って安直…
黒髪の原さん描いてみたよ➡️

29歳から白髪が急激に進んだ模様。
3年前、井上馨と出会ったからだろうか(笑)

1 11

17話
最初から最後まで円四郎さんが周りに慕われているのが再確認できて涙が止まらず😭伊藤博文&井上馨の登場、禁門の変や天狗党で一気に緊張した雰囲気に。猪飼様格好良かったし、川村様の傷が痛々しくて切なかったし、今週も一橋に心を揺さぶられっぱなしでした。#青天絵

965 2914

"A Tender Moon Tempo" by ヴィヴィ(Vo.八木海莉) - A Tender Moon Tempo - Single [composer:井上馨太]

1 1

🦋ソロ曲 5/12 デジタルリリース🦋

「LUMINOUS BUTTERFLY」

作詞 一文字マヤ/瀬尾祥太郎(MONACA)
作曲・編曲 井上馨太(MONACA)

落ちサビがとっても…○○💋
当日20:00~楽曲解説配信アリマス♥

Youtube : https://t.co/0kmrGqegop
各LINK : https://t.co/O9ryba48HY

218 326

🦋ソロ曲 5/12 リリース🦋

一文字マヤソロ曲
「LUMINOUS BUTTERFLY」short ver.公開♡

作詞 一文字マヤ/瀬尾祥太郎(MONACA)
作曲・編曲 井上馨太(MONACA)

大人な楽曲、沢山聴いてね💋

https://t.co/Dj8gL1RdTD

222 366

渋沢栄一さんの大河が始まりましたね🎉
山口市湯田温泉出身の井上馨と渋沢さんは、実はこんなつながりがあったんでっせ……という漫画を市報にて2018年に描いてました。
これ2人の人間味がうまく表現できてる気がして気に入ってます🤗

23 38

ここで に出て来そうな明治政府組を さんの学習マンガから予想してみましょう。
『世界の伝記NEXT 渋沢栄一』(https://t.co/J7C13zKVee)だと大隈重信、井上馨、大久保利通。

『学研まんが 渋沢栄一』(https://t.co/Il2291JY4M)だと大隈重信、岩崎弥太郎、古川市兵衛。

5 13

本日は旧暦で井上馨の誕生日🎂

明治に疎いので、幕末期の馨こと聞多でお祝い。
なます切りにされても奇跡の早期回復できちゃう生命力、好きです。

身分関係なしに俊(伊藤博文)と仲が良いのもポイント高し。
(上士という身分にビクつかず、素で聞多とつるむ俊も同じくポイント高い)

8 31

幕末明治仲良しコンビ、伊藤博文&井上馨。

都市伝説と思っていた伊藤→木戸さんへのお手紙、出典元が判明し思わず描いてしまった。
手紙の文章打っている時「…え?…なんの報告?」と木戸さんのキモチになってしまった。

明治7年の出来事。当事者・伊藤33歳、馨38歳。
報告を読む木戸さん41歳。>RT

18 51

『萬翠楼 福住』(神奈川/箱根湯本温泉)
国指定重要文化財。1878年建造の「萬翠樓」と1876年建設の「金泉樓」は、数奇屋風の日本建築と西洋の技法や意匠を融合した擬洋風建築。
井上馨や木戸孝允も立ち寄ったと歴史に書いてあり…、歴史好きにはたまらんであろうお宿です…!
https://t.co/NJQLzHP2vz

5 29

山口の十朋亭!めちゃくちゃきれいだしARとかマッピングとか最新設備すごかった!ARで伊藤井上の紙芝居が見れたり、職員さんがたくさんお話ししてくれてすごく楽しかったです!あとマスコットキャラが井上馨なの最高。馨くん可愛い。書籍もたくさんあり、時間があったら永遠にいられる博物館でした

5 33

長次郎の黒楽「雁取」。茶碗とともに箱7つ全て展示。井上馨が薬師寺の古材で作らせた7重目は鎧櫃のような迫力。@サンリツ服部美術館。

2 1