//=time() ?>
8月2日(火)【刻暦】
金銀の日🏅
1928年にオランダで開催されたアムステルダムオリンピックにて、織田幹雄が陸上三段飛びの金メダルを、人見絹枝が陸上女子800m走の銀メダルをそれぞれ獲得したことから。これがオリンピックにおける日本人初のメダルなんだ!
太陽のように眩しく、月のように美しく!
おはようございます☀️
本日は火曜日‼️
8月2日は『金銀の日』
1928年のこの日、アムステルダムオリンピックで、陸上三段跳びの織田幹雄が日本人初の金メダル、陸上800mの人見絹枝が日本人女性初のメダルとなる銀メダルを獲得した🥇🥈
それでは今日も素敵な一日をお過ごしください☺️
#おは戦40802ak
あんまり神回とか言わない、軽々しく言いたくないのですが
「明日なき暴走」
人見絹枝さんの回は勝手に涙が流れてしまう
神さま的な存在を感じずにはいられないですよね…
「ご幸福ですか?」
#いだてん帰ってきたばい
#いだてん
「コミック版 世界の伝記『人見絹枝』」の漫画を担当しました。日本人女性で初めてオリンピック銀メダルを獲得した人見絹枝の、短くも力強い生涯をぜひいっしょに体験してください。4月、発売中です✨
😊ご購入はこちら▼
ポプラ社:https://t.co/U2KLHT3ehk
#いだてん 寂しいので、お気に入りキャラを振り返り
●美濃部孝蔵(森山未来)粋な語り口と疾走感!
●可児先生(古舘寛治)嘉納を支えつつ五輪史を観てきた生き証人
●人見絹枝(菅原小春)菅原さんならではの女性選手の先駆者的存在感
●美川(勝地涼)良いスパイスだった美川!総集編で観たい!
第38回山陽女子ロードレース大会。
「いだてん」見る前には興味全く無かった大会だけど人見絹枝さんの想いが現在まで繋がってると思ったら俄然興味が…。
(しかも最終回が1週ズレたので12/15最終回放送当日に開催が重なるとか…ずっと観てきたご褒美だわ)
#いだてん
#いだてん最高じゃんねぇ
今日は
#金銀の日
1928年のこの日
アムステルダムオリンピックで
陸上三段跳びの織田幹雄が日本人初の金メダル
陸上800mの人見絹枝が
日本人女性初のメダルとなる銀メダルを獲得した
入館無料です。
入ってすぐに人見絹枝のデスマスク。
銀メダル、ケースに入ってるので後ろのパネルの画像が写りこんでしまい見えにくくなってしまいました💦
泣いた「いだてん」26話「人見絹枝物語」。でももっと純粋に感動できたのではないかという思わなくもない #いだてん #エキレビ
https://t.co/JJMus7SAYI
#人見絹枝 のオリンピック手記が掲載された「#婦人公論」1928年11月号「結婚多難号」の内容が気になるとのツイートをいただきましたので、添付しますね!「結婚地獄」とか「夫の秘密」とか非常に心惹かれる……
https://t.co/Y6CzLASHCM