タグありがとうございます!!
やっぱり古巣は安心しますわ✨
幕末〜明治初期で、新選組(主に唐津藩出身者)や幕臣、仙台藩を中心に創作活動をしてます。
リンク先は旧唐津藩士・西脇謙三郎さんが主人公の小説になってます。
『唐津藩事情』 https://t.co/feNCsKKU2a https://t.co/A79rucngtX

5 20

ちょうど去年の今頃OAされていた
サンドウイッチマンさん出演 JAグループ宮城 30s,#ひとめぼれ 15s,#だて正夢 15s TVCMに描いた仙台藩で建造されたサン・ファン・バウティスタ号込みのご飯茶碗乗った日本地図アナログ原画 <部分>
https://t.co/UVyPUWvgif

0 3

和田織部
仙台藩家格は二番着座 1600石
慶応4年登米勢を率いて出征し戊辰戦争で執政として活躍したが、藩論が恭順となり仙台藩降伏後、保守派により明治2年4月14日、玉虫左太夫や若生文十郎等と共に切腹を命じられた。享年38歳
辞世の句
君の為荷ふ命は惜しまねと
こゝろにかゝる國の行末

4 41

9/5(旧暦では8/3)は、伊達政宗の誕生日。
伊達家第17代当主、仙台藩の初代藩主。
幼少期の頃に右目を失明し「独眼竜」とも呼ばれています。
シャレていて人目をひき、男らしさもある「伊達男」という呼び名は、この人からできたと言われています。

0 2

仙台藩出身の2人でお祝い
※女体化創作

1 6

『伊達政宗(仙台藩初代藩主)』
わからぬ将来のことを心配しているよりも、まず目前のことをすることだ。時を移さず行うのが、勇将の本望である。

料理心のない者は、
情けない心の持ち主である。 https://t.co/atOlKMMrgX

1 0

仙台育英(仙台藩)を中心とした東北勢で奥羽越列藩同盟が形成されつつある。下関国際(長州藩)はどう戦う?
甲子園決勝が令和の戊辰戦争と言われてて草wwww

22 68

今日からのセッションはブラインド・ミトスRPG「トンネル&トレイン・レーン」!PCは神社の跡取りの青年・小島七曜。象徴体は某・仙台藩の隊長さん。
うちにある本が歴史しかないからジャンルも自動的に歴史2になるんだ仕方ないんだ(

0 5

西南戦争145年 明治10年8月11日
陸軍教導団=下士を養成した組織
川崎伊達氏(内分中津山藩)伊達邦賢(旧仙台藩一門第九席・中津山藩第7代当主)・基煕(長男)・煕信(次男)旧臣5人を率い徴募に応じ大隊の指揮を執って戦った人たち他
遊撃歩兵隊というのもあった
Wiki参考 勉強になった~ https://t.co/ENO77LCu27

0 4

【今日プラ:22分】
キャラ:東北ずん子

【仙台七夕まつり】
🎋宮城県仙台市で例年8月6日から8日に行われる祭り。地元では「たなばたさん」とも呼ばれている。
🎋仙台藩祖の伊達政宗が婦女に対する文化向上の目的で七夕を奨励したため当地で盛んな年中行事の1つになったともされるが詳細は不明。

19 59

伊達政宗になりたい夢が叶いました。

ありがとう私の神絵師

今後とも仙台藩の雀士として杜の都の競技麻雀発展の為に尽力していく所存であります。

かわいい……(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷̥́ ⌑ ᵒ̴̶̷̣̥̀⸝⸝⸝)
甲冑着てるのかわいい……幸せ🥹

8 150

おはようございます🌄
5/24は伊達政宗忌
旧暦1634年、初代仙台藩主の「独眼竜」伊達政宗氏が病気により、参勤交代での滞在先の江戸で死去。
また、彼が名前の由来の一つの"伊達巻の日"も❬千日総本社❭がこの日に制定しています。
マイペはCVの名字が"伊達"のクィントゥス&ザビーネ
では良い一日を🌙

0 21

元は仙台藩の出身で新選組アンチの本願寺の僧侶ですら山南だけは評されていました。
放送3年後の2007年には人気からか旧前川邸で山南忌が行われました。

0 3

その2
【#仙台城 と に関する絵】
1枚目:在りし日の仙台城イメージ図
2枚目:仙台城本丸上段の間障壁画の模写&アレンジ
3枚目:仙台藩初代藩主 公直筆の絵の模写&アレンジ
4枚目:仙台藩5代藩主 公直筆の鳳凰図の模写&アレンジ

0 12

伊庭様が褒めてくれたので…!
ラフを手直し
額兵隊は仙台藩士の二男三男から構成された西洋式精鋭部隊。
箱舘戦争では伝習隊と共に旧幕陸軍の主力部隊となる。

3 25

龍ケ崎を経由して仙台米を売りまくり、仙台藩の財政を立て直した伊達吉村。
祖母の出身地でもある龍ケ崎に立ち寄った時には「おばあちゃんはどういう人でしたか?」と聞いていたという伊達吉村。
可愛すぎるし、素晴らしすぎてにゃんこ落書き。だてよち村です。

2 17

【本日の予定】
ロック仙台藩の力を見せてやる。
全世界の皆さんの力を貸して下さい!楽しいを届け続けることを約束するでい。

4 11

仙台藩で大火、大洪水などの災害が続き、仙台藩の財政が危機に陥る。
→物心両面の援助を幕府が行う。

忠宗が東照宮創建を願い出る。
→家光直々に許可を与える。

伊達騒動が発生
→家綱の代だが、改易阻止。
(家光が時代劇の伊達騒動見たら、間違いなくキレる)

→続く

0 0

さらっとヘッダー変えました。
仙台藩のお月見。

満月を恐れる政宗様も重長がいれば少しは気が楽だろうなと

5 18

【熊谷新右衛門】

くまがい しんえもん(1792~1845)
仙台藩気仙沼生。
『新右衛門』の名は襲名であり、当代の直方(本名)は5代目に当たる。大工の家系で藩から代々『御郡棟梁』を拝命する。帯刀御免、代官にも顔が利く立場にあり、5代目新右衛門はきっての秀才とされた。53歳没。

7 50