あずさママの愛銃スターモデルBは、共産圏日本という設定ができる前に登場したのでちょっと浮いている。
パルプフィクションの影響だった。

9 55


Day 4:
出身地:旧共産圏と隣り合う西側サイドの東欧にあるとある王国
家族構成:父親が国王陛下で5人兄弟姉妹の末っ子

1 9

中国と韓国のアニメ、何故?日本風?ほぼジャパニメーションなんだが、俺個人としては共産圏の主人公像や考え方が知りたい。現代版のがいいだな。

0 0

沼野充義編『東欧怪談集』(河出文庫、1994)
旧共産圏の深いヴェールに包まれた東ヨーロッパの怪奇小説を集めたアンソロジー。ポーランド、チェコ、スロヴァキア、ハンガリー、セルビア、マケドニア、ルーマニア、さらに東欧ユダヤ人のイディッシュ語物語まで含めた奥深い布陣。

1 3

風刺画といえば、冷戦下のハンガリーでJucikaを生み出した漫画家のプシュタイ・パル(Pusztai Pál)が描いた風刺画に『イワンとジョー(Iván és Joe)』という作品があって、共産圏の立場でアメリカを風刺した風刺画なんですが、米ソともユーモラスに描かれてるのがまたかわいいんですよね

2 7


☭旧共産圏プロパガンダポスターロリ巨乳☭

11 24

【身辺雑記】#国境のエミーリャ ⑦巻、もうお手にとられましたか? カバー下の恒例ナンチャッテ共産圏雑誌風表紙は「チェス雑誌」。カラーで描いた原画と仕上がりの対比をご覧に入れます。

13 60

す、すげぇ!共産圏の写真みたい!
え、ありがとうございます
これいいですね

0 1

鳥山明的な感じで。今軍ものはちょっと(特に共産圏のは)ネタにはしづらいですけどね。。。戦争反対乗り物賛成

0 1

AIに「共産圏に存在する魔物国の国旗」を発注したら結構凄いのが出来た

6 7

歯医者の治療が5分で終わり緊張がとけ炎天下弛緩しながら帰宅、ところで最近レトロ車をよく見るのですが流行ってるんですかね。漫画のSPY×FAMILY表紙バックの色そっくりな「60年代共産圏カラー」のものが可愛らしかった。アニメ・チェブラーシカのトーンにも似た不透明グレイッシュで甘い色。

1 4

極寒の山奥で生活しながら548日間の撮影を決行し、中世を忠実に再現した気の振れたような共産圏の「フィルム=オペラ」。 『マルケータ・ラザロヴァー』(1967)https://t.co/TR8ZPSH6JN

6 4

新しいタイヤのおかげで共産圏の国がパレードの時とかに転輪のリムを白く塗るのを再現できるようになった

3 14

国民を守る為の「国」が人殺しをし
平和な街を破壊している。
「イジメはいけない」なんて教育が成り立たない。
成長期の子供たちにどう説明すればいいんだろう。
平和の祭典とパラリンピック…を開催する意味さえ不可解不明。
それも共産圏の国での開催。
ボイコットして平和を訴えて!と叫けびたい。

1 10

 12話(ED)

最後まで力強く正攻法で押し切り
全世界へのプロパガンダを逆手にレフがイリナとの未来を切り拓く

やはり世界観とテーマが抜群に融合
レフ堂々主役、宇宙飛行と共産圏との対比見事でスケール抜群◎

1 44

「御用金」③キューバ、東欧の共産圏ポスターはなぜかアート。最後の二枚は仲代大好きトニー・ステラ画伯の作。他と違って端正な仕上がり。

9 22

RT)竹狸さんのモフスタン共和国が好きなのだが、猫耳共産圏という題材なら僕もだいぶ前に一枚描いている。(便乗過去絵上げ)

11 28

朝鮮戦争の時代に従来型の76mmが共産圏のMBTに歯が立たなかったため、口径を89mmに大型化したとされるバズーカ砲(歩兵携行対戦車火器)

51 146

共産圏の戦車を描くと止まらない。

0 0