//=time() ?>
おはようございます😊
11月25日(金)11℃
十和田市は☀️晴れ
深夜のワールドカップ⚽️観戦 ⚽️サッカー大好きな私には最高⤴️⤴️⤴️
今日も😊笑顔、👊🏻元気、💖思いやりを大切に、顔晴りましょうねぇ〜♡
8月14日付デーリー東北文化面、十和田市生まれの芥川賞作家高橋弘希さんのエッセー「続高橋弘希の徒然日記」(法師、土鍋で米を炊く)掲載🙂新刊『音楽が鳴りやんだら』のPRもそこそこに、最近はまっているという炊飯の話を始めます🍚連載をまとめた書籍版もよろしくお願いします🌟
『 #春の0号展 』に出展いただく作家さんを紹介します。
26人目は、368nmileさん(@inkart_368nmile)。
青森県十和田市の風景がインスピレーションの源泉。万年筆インクを用いて重ねて描く色彩は「ふんわり」「やわらかい気持ち」「春を想起させる」と表現される。
■5月3日(火)〜。開催まであと5日
桜前線がいよいよ本県にも。
八戸市と十和田市でも開花宣言とのことです。
今日はむつ市での業務。
夜遅い時間になると思いますが、終わり次第、自宅のある弘前市に戻りたいと思います。
#おはようございます
#皆さんもよい一日を
地元どこ?って話になった時
「青森の十和田です」
って答えると「十和田市現代美術館行ったことあるよ」と返される事が増えていて、嬉しくて「ようこそ!」って返してる。
あと映画『犬部!』『三本木農業高等学校、馬術部』、漫画『舞妓さんちのまかないさん』の舞台でもあります。
おいでませ✨🐎
9月13日付デーリー東北本のページ、週間ベストセラー八戸(伊吉書院西店)3位に滝尻善英『奥州南部観音霊場巡り 糠部三十三札所』(弊社刊)が返り咲き。青森県内全域をカバーした中園裕編『青森県 昭和の町と村』、十和田市生まれの芥川賞作家による『高橋弘希の徒然日記』もよろしくです。
お魚ゲットの #トビ さん。
風切羽がピーン!と開いて
力入ってる感じがする・・・!
2020.4.6 青森県十和田市
#バードウォッチング #野鳥 #鳥
花や水をモチーフにインクを使った抽象画を描いています
屋号の由来:「離れていても出身の十和田市を想っているよ」そんな意味を込めて368nmileにしました(水をモチーフにしているので距離を海里:nautical mileで表現しました)
@Lupopo_cafe さま
ありがとうございます☺️