逃げ若武将名鑑【諏訪頼継】
諏訪頼重の孫にして時継の嫡子。諏訪大祝即ち諏訪明神の正統後継者
祖父・父の起こした中先代の乱終結後に潜伏生活を余儀なくされるも、神験が複数あったことで大祝を継ぐことに
南北朝動乱に際しては北条時行と結託して小笠原貞宗と争ったという
 

191 1630

信濃宮と呼ばれる本拠地大河原城に帰還後も抵抗しますが挽回できずそのまま吉野に帰還
『新葉和歌集』完成後の動向は定かではないですが、一説には信濃宮に戻りここを終の棲家にしたと言われています
南北朝動乱をよそに心穏やかな皇子は我を通して歌を詠み続けたのでしょう

24 74

その関東時代に記していたのが『神皇正統記』と『職原抄』
『神皇~』は神代からの歴代天皇の事績、そして南北朝動乱の記録を記した歴史書
『職原抄』は朝廷の官職・秩序をまとめたもの
ロクに史料もない関東で書いたのに詳細に記されており、親房の博覧強記ぶりが窺える

22 70

🍁足利尊氏 2020年秋冬ツアー🍁

📕 2020/10/08〜11/23
福山市鞆の浦歴史民族資料館
「鞆幕府 将軍 足利義昭」

https://t.co/hz4VG8bHJD

📕2020/12/12〜2021/01/31
藤枝市郷土博物館
「駿河の南北朝動乱展」

https://t.co/kkamvN0Ee1

15 53

📕 f;[ef]夏コミの新刊です
2019年8月11日(日)
西4ホール D-37b

📕「蒼穹の涯て」
後醍醐帝から離反後、鎌倉で蟄居し、九州で再起した尊氏さん。直義さんや師直さん、道誉さん、後醍醐帝それぞれの想いを交え南北朝動乱期を描いてみました
室町将軍展のレポもお届けしたいです♪

23 83

今回出番がなかった上杉憲顕と斯波高経。彼らの活躍はこれからだ!!南北朝動乱の次回の映像化にご期待下さい! 

0 0