小説作品はこちら。ジェームズ・マルコム・ライマー、トマス・ペケット・プレスト『吸血鬼ヴァーニー 或いは血の饗宴 第1巻』(国書刊行会)と斜線堂有紀『回樹』(早川書房)です。

4 49

ホドロフスキーに続きアラン・ムーアの本を刊行したことで、魔術的版元としての国書刊行会の地位はいよいよ確固たるものになったと言えよう…。

1 10

久々の紀伊国屋書店新宿本店…歩けば読みたい本に当たる…ってことで、女の子たちと公的機関…!フリーペーパーも配布中でした🙌
そして、国書刊行会50年の歩みも貰えた!これ無料でいいんですか…!?!?

0 4

2月22日(水)、#今日発売の気になる新刊 !📚

スウェン・ヘディン『ゴビ砂漠探検記』(河出書房新社)

原宏之『ラプサンスーチョンと島とねこ』(書肆水月)

マヒトゥ・ザ・ピーポー(文)荒井良二(絵)『みんなたいぽ』(ミシマ社)

藤井貴志『〈ポストヒューマン〉の文学』(国書刊行会)

3 22

アラン・ムーア 作 ジェイセン・バロウズ 画『プロビデンス Act2』(柳下毅一郎 訳、国書刊行会)、色校正校了。

18 49

「国書刊行会と私」ここまでのあらすじ

・クレメンス・ゼッツ『インディゴ』(犬飼彩乃訳)帯文
・川戸道昭『幕末明治翻訳文学史』チラシ推薦文
・創業50周年記念小冊子『私が選ぶ国書刊行会の3冊』
・前編集局長・礒崎純一さんと『図書新聞』で対談←イマココ

https://t.co/fG3qx7hdex

6 23

私が選ぶ国書刊行会の3冊
バルトルシャイティスでいいかも(4冊)

「土偶を読む」は、見方や知覚という意味では、動物観相学で語られたことに思えて、バルトルシャイティスで、観相学の話が丁寧に紹介されてるので
似てると感じることに興味湧く方は読むと良いのではと思う。

0 4

『私が選ぶ国書刊行会の3冊』。川本は

・テリー・サザーン著 松永良平訳『レッド・ダート・マリファナ』
・ジャック・ダデルスワル=フェルサン著 大野露井訳『リリアン卿 黒弥撒』
・嶽本野ばら『それいぬ 正しい乙女になるために』

です。勢い余って『ラナーク』やウッドハウスにも触れました。

9 39


J・L・ボルヘス『パラケルススの薔薇』(国書刊行会)、エリナー・ファージョン『ムギと王さま 本の小べや1』『天国を出ていく 本の小べや2』(岩波少年文庫)です。

3 84

国書刊行会より、エイドリアン・トミネ 長澤あかね/訳「長距離漫画家の孤独」が5月20日(金)発売。
https://t.co/v8scoUDMis
いかに数多の屈辱・災難を乗り越えグラフィック・ノヴェリストとして名声を築いたかを、ユーモア溢れるほろ苦いタッチで描く漫画作家・エイドリアン・トミネの傑作回想録。

1 3

国書刊行会より、エイドリアン・トミネ 長澤あかね/訳「長距離漫画家の孤独」が4月25日(月)発売。
https://t.co/v8scoUDMis
いかに数多の屈辱・災難を乗り越えグラフィック・ノヴェリストとして名声を築いたかを、ユーモア溢れるほろ苦いタッチで描く漫画作家・エイドリアン・トミネの傑作回想録。

0 1

たまには父上の絵の宣伝をしてみる。

『絵本古事記 よみがえり イザナギとイザナミ』
国書刊行会 
寮美千子・文 
山本じん・画

古事記は時間さえあれば本当に読み込みたい書物。八百万の神々というのがなんか最近一番信じたい神様のあり方な気がしていて。

4 46

国書刊行会「朱房の小天狗 全4」うしおそうじ

4冊揃いで箱入りでして・・・はい

どうも聞いた話だとこの復刻本を出版し後に揉めたとかって噂を聞いたような?

原稿の返却がなかったとか印税を払わなかったとか?定かではありませんが・・・汗

1 22


こちらは届いた本。アナトール・ル・ブラーズ編『ブルターニュ幻想民話集』(国書刊行会)です。

24 170

衣装解析の江厭離&温情編
大事なことなので毎回いますが資料を基にしている妄想ばかりの素人産です

参考資料
中国服飾史図鑑:科学出版社東京/国書刊行会
古代中国の服飾研究:京都書院
中国服装史:白帝社
東洋服装史論攷:文化出版局
陳情令原畫影像紀念特典:西苑出版社
青青子顔:新世紀出版社

16 56

衣装解析の金凌&金光瑤編
資料を基にしているものの憶測と妄想ばかりの素人産です

参考資料
中国服飾史図鑑:科学出版社東京/国書刊行会
古代中国の服飾研究:京都書院
中国服装史:白帝社
東洋服装史論攷:文化出版局
陳情令原畫影像紀念特典:西苑出版社
青青子顔:新世紀出版社

20 73

衣装解説の藍忘機と夷陵老祖版
いつも通り資料を基にはしていますが妄想とでっち上げの素人解釈

参考資料
中国服飾史図鑑:科学出版社東京/国書刊行会
古代中国の服飾研究:京都書院
中国服装史:白帝社
東洋服装史論攷:文化出版局
陳情令原畫影像紀念特典:西苑出版社

114 549

【8,9月の 本】
フォーゲル『アカシアは花咲く』(加藤有子訳、松籟社)
キャベル『イヴのことを少し』(垂野創一郎訳、国書刊行会)
『フレドリック・ブラウンSF短編全集1〜4』(安原和見訳、東京創元社)
『幻想と怪奇7 ウィアード・テールズ 恐怖と冒険の王国』(新紀元社)

0 17


スタニスワフ・レム『インヴィンシブル』(国書刊行会)、ジョゼ・サラマーゴ『だれも死なない日』(河出書房新社)、P・G・ウッドハウス『春どきのフレッド伯父さん』(国書刊行会)です。

0 35

衣装解説の魏無羨と莫玄羽版
いつもの通り資料を基にはしていますが妄想とでっち上げが逞しい素人産です。

参考資料
中国服飾史図鑑:科学出版社東京/国書刊行会
古代中国の服飾研究:京都書院
中国服装史:白帝社
東洋服装史論攷 古代編/中世編:文化出版局
陳情令原畫影像紀念特典:西苑出版社

481 2058