国周「三十六花草」(1866)

幕末から明治にかけて活躍した浮世絵師 豊原国周(1835-1900)による役者絵。
花とともに役者を描いたシリーズで、こちらは六代目 坂東三津五郎と朝顔を合わせた一枚です。
https://t.co/fLiyMrjqaN

0 0

【1日1PixelUkiyoe】

今日ご紹介するのは


「二代目坂東三津五郎の石井源蔵」

「花菖蒲文禄曾我」に取材した作品です。
こちらも写楽のデビュー作。

父の仇である超悪役の藤川水右衛門に
今にも斬りかかろうという瞬間を描いています。

【OpenSea】
https://t.co/lJtT5LTapS

2 7

昭和12年4月、有楽座での勧進帳の市川壽美蔵の弁慶、坂東簑助の富樫、市川高麗蔵の義経。
簑助はこの時が契機となり養父七代目三津五郎から勘当を解かれたのだがこの時仲介したのが国粋会と立憲政友会の総裁であった鈴木喜三郎だった。





2 10

令和3年8月1日 日曜日。
葉月 かのとみ🐍。
令和3年の進捗率は58%です。

今日は水の日だニク。お水を大切にするニク(お風呂上がりでさっぱりしてるニク)。


東洲斎写楽 二世坂東三津五郎の百姓深草の治朗作

0 3

「#古畑任三郎」先日のSP再放送の反響が大きかったため、フジテレビはシリーズの中から傑作選5話を新たに再放送するとの事
 
・坂東八十助(現・坂東三津五郎)
・鹿賀丈史
・唐沢寿明
・鈴木保奈美
・津川雅之
 
残念ながらSMAPの回や木村拓哉の回の放送はなし...むむっ😑💦

1 3

歌川国貞
「十二月之内 坂東三津五郎所作事」
三代目坂東三津五郎の半田稲荷
文化10年(1813)3月中村座二番目大切『四季詠寄三大字』

「初午や梅に威をます大鳥の 山東京伝」

https://t.co/xuchfSXLuK

1 1