その後、後鳥羽天皇の父・高倉天皇の御孫で出家していなかった皇子が後堀河天皇となり、その父で仏門にあった守貞親王が太上天皇号を贈られ「後高倉院」として院政を敷いた。

3 8

承久の乱の結果、上皇三人が島流しになった。当時は上皇が「治天の君」として院政を敷くのが当たり前だったというのに、院が誰もいなくなってしまった。

そこで後堀河天皇の父である守貞親王が、実際には即位していなかったのだが「太上天皇」の尊号を贈られて、院政を敷いた。#鎌倉殿の13人

38 162

圓珠寺の御朱印
※ 本妙院・圓珠寺コラボ御朱印

こちらも雅楽で使われる竹製の横笛で、天と地の間を飛翔する龍の鳴き声のような音色が出るそうです。

古くから貴族や武将に人気の楽器で、源義経や堀河天皇も吹いていたとのこと。

圓珠寺の御住職も吹けるそうです✨

1 23



“寛治7年(1093)、堀河天皇の内親王の仏間に「秘宝の鶏」が安置されていました。この秘宝は昔五台山から百済に渡り、日本に渡ってきました。この鶏は元旦になると必ず鳴き、この秘宝を見守っていたのが天生の美女黄金(こがね)姫でした…”
https://t.co/jjGcXcLNXo

0 2


和気広虫・清麻呂、堀河天皇、藤原師通が主に好きです!
入ったのは奈良平安辺りですが授業で習っておっ!と思った子を創作しています。BLGLネタのみ、それらは裏垢に分けてます(分けられてない時もある…)

7 9

フォロワーさんから「こっちもじわじわバズったのでは?」と頂きまして「13歳の堀河天皇が19歳年上の叔母、篤子内親王を妻にした話を読んで思わず萌えて描いた」絵です

189 580

大河清盛には出てなかった堀河天皇(白河天皇と鳥羽天皇の間の帝)が、13歳になりそろそろ后を…という時「妻にするならどうしてもこの人がいい」と19歳年上の叔母、篤子内親王を所望し結婚したという資料を読んでうっかり萌えた

4449 5538