今日は増上寺~愛宕神社と開運ツアーしてきました😊 途中、たくさんのワンちゃん猫ちゃん猿さん(!)に会えてモフの癒しももらえました~

愛宕神社は印刷やPC関連も御利益あるそうで。ご利益あるといいなぁ

1 22

【注意】ユーの誕生日を祝う一部参加者の方々が早くも待機列を形成、最後尾が増上寺まで到達しています。
通行の妨げになりますので速やかに解散し、明日10時以降にご来場下さい。

中心 作品オンリー同人誌即売会「秘跡を索めて 5章 〜新たな芽吹き〜」https://t.co/Zxx7eVixgU

12 18

増上寺三解脱門の拝観の際にいただける十六羅漢カードでご縁があったのが第二尊者の迦諾迦伐蹉(かなかばっさ)尊者。
宝物展示室では三解脱門について建築史、三解脱門を描いた浮世絵、新版画を紹介。
逸見(へんみ)一信の五百羅漢図は71幅から80幅が見られ、こちらは12月3日(土)より再び展示されます。

0 3

芝増上寺門前
明治前期(江戸時代の全面築地塀状態が伺い知れる、三解脱門前の有名な松が残りかなり広い、路側の水路がまだある)
現在(三解脱門と向かって右の築地塀はほぼ同じだが、水路が歩道となり塀の下の石積みが埋納ないし失われている)

1 0

ヤス!
上野公園
0円!
江戸城
0円!!
増上寺・寛永寺
0円!!!

GWは徳川テーマパークへ!
どうする家康〜!

1 29

【時 間】11:00~15:00 【場 所】徳川将軍家墓所チケット札所 【ご志納】300円以上のご志納  ※お一人様1枚とさせて頂きます。 ※お問い合わせは、増上寺出版課まで。

15 21

増上寺にも行ってきた(^^)

0 3

【時 間】11:00~15:00 【場 所】徳川将軍家墓所チケット札所 【ご志納】300円以上のご志納  ※お一人様1枚とさせて頂きます。 ※お問い合わせは、増上寺出版課まで。

2 3

サラリーマンのスーパーヒーローみたいなキャラ考えようとして絵を捏ね繰り回していたら、ただの芝公園~増上寺前を徘徊してる露出変態リーマンみたいになった件…

23 157




「遊泳飛光」
YUEIHIKO
制作年:2019年
画材:木製パネル、ワトソン紙、ガッシュ
materials:wood panel, Watson paper, gouache

24 162

出世の石段

1634年三代将軍家光が増上寺参詣の帰路に愛宕神社下道を通った所
石段上に梅花を見、馬に乗り取ってまいれと家臣に言うが急な石段に皆尻込み
その中曲垣平九郎が名乗り出て見事梅を献上
泰平の世なれど馬術を磨いた平九郎は称賛され名が轟いた

7 18

🍀おはようございます🍀
宏くんのブログを見て
“あれ?見覚えのある景色”
そうだ!2年前ダンスレッスン🕺💃に行った時です🤗✨増上寺を目印に歩いたあの日の事を思い出しました😍🎶💖
「恋町、噂、夢振り」ダンス👭✨
宏くんと過ごした楽しい1日でした🤗🍒🎶🌈


3 42

ここ数日ぼんやりあったかいのでお花見行きたい気分🌸🍶
増上寺の桜越しに東京タワーのスケッチしたい

縦長のイラスト全体は3枚目です↕️🙇‍♂️

18 133

狩野一信の「五百羅漢図」は、西洋画風の陰影法など新しい手法が用いられてることが知られている。
一信は1863年に48歳で没しているので、長寿であれば近代を代表する画家になっていたかもしれない。近世から近代への連続性はやはり重要。 
画像は東京国立博物館に展示中のもの。増上寺版より小さい。

4 41

おはよ🌟1929年作品『蓮池』。「一遍蓮を描いてみたかった。今はないが、芝増上寺の筋向いに観音堂のある蓮池があった。鷺は想像で組み合わせた。この年に結婚したが、結婚する年に蓮を描くとはと、皆に縁起でもないと笑われた」土牛談。この作品で日本美術院の院友になったんだよ😺土牛研究員クロ

7 82

京都と東京
 対を成す寺社の御朱印

 足利義満が建てた金閣と孫の義政が建てた銀閣…私は銀閣派🙏山城国一宮の上賀茂神社と下鴨神社の正式名称は結構難しいです💦
 徳川将軍の菩提寺である増上寺と寛永寺…まぁ何度参拝したことか🤔日枝神社と神田神社の祭礼は隔年交互に再興されました🏮

1 102

\🆕刀剣御朱印ツアー登場⚔️/
今回は5種類の御朱印を用意✨

(傳通院)
(覚林寺)
(芝東照宮)
(増上寺)
(赤坂氷川神社)

ツアーの詳細はこちら▼
https://t.co/9CuugmmWyX

26 53

東京魔人學園 13日目 7月3日
第九話「鬼道」
某所にて…若い男が一人、女を侍らせながら下忍の報告を聞いている。増上寺の一件で門の開放に失敗し、水角が討ち取られたことに驚く男。そう、ここは鬼道衆の根城。残る部下、炎角、雷角、風角、岩角。彼らともいずれ相まみえることに…

0 3

プールへの道中、この近くにあるお寺、増上寺の話題に。菩薩寺とも呼ばれるこのお寺に、葵は何か特別な縁を感じているという。そんな折、話しかけてくる人物が。高校生にして天才詩人と称される、水岐涼。詩的な言葉で語る彼は、世界は海に還るべきだと言う。

0 3