//=time() ?>
1/100空軍。70年代初頭、旧マルサンの金型でニチモやフジホビーなどから出ていた50円の大戦機プラモ。当時中坊だった自分はこれで飛行機の形を体で覚えました!
『にじさんじ二大戦機 激突! ダイカガミ V.S. チャイカアーマー』テーマカフェのダイカガミ等身のイラストを担当させていただきました。よろしくお願いします!
#ダイカガミVSチャイカアーマー #にじさんじ https://t.co/EGTmuh5LXD
このすごい本のすぐ隣でこういう漫画も売っているはずなので、エアレースや大戦機、アメリカの航空業界に興味のある方はぜひ手にとって見ていただければ嬉しいです。。
自分がこの「大戦機にも超細かいステンシルが…」という事実に愕然としたのは88年発売のハセのヨンパチ109Eシリーズだった気がする。デカール超こまけえ。機体に貼ろうとしたステンシルが指に張り付いて何枚行方不明になったやら…w <RT
_ノ乙( 。ン、)_ 第二次世界大戦機のプラモを作りだしたのは小五あたりからやけど、好きやったのは変なのが多いドイツ機で、日本機は零戦、隼を始めとして、どれひとつとしてガキの身でありながらどうしても悲愴感なしには作れんかったよなあ。
そう言う意味では情操教育に役立ってたのかなあ。
【タカハラ】
稼働2年目のルーキー大戦機。東国チームの良心的存在。長男と次男に振り回され気苦労の多い三男的立ち位置。人間との関係は比較的良好で本人も友好的かつ協力的に対応している。戦闘では尻込みしてしまうこともあるが、前向きに努力中。
【シマ】
稼働14年目の中堅大戦機。ロボットだが、強くなるために欠かさず鍛錬に励むストイックな性格をしている。チーム内では長男的ポジションでボケや悪ノリする姿も見せるが、とある一件から極度の人間嫌いになった。何故か大福が好きで大福を作る人間は尊敬している。
【キドカワ】
稼働してから11年目、大戦機としては中堅どころ。慇懃無礼で無駄口も多いが、戦闘時は被害を最小限に抑えるよう行動している。彼なりに個を尊重しており、敵味方全員が生きて帰ることを願ってはいるものの、そんなことが一切見えない程度に言動が無責任で自由奔放。
5月はプラモ何も買わなかったなぁ・・・あっ通販があった、1個。
6月は正真正銘何も買ってない、こんなことでは展示会はおろか、自身の模型ライフの充実も果たせんなぁ・・・猛省。
おれ、大戦機とか好きぢゃないけど
Me262の計画機てぇのがヨンパチ出てて、それは欲しいと思ったこの頃。
#5月になったのでフォロワーさんに自己紹介しようぜ
新緑の季節の訪れと、クワガタ採集シーズンが近づいている事で勝手に盛り上がってるオス犬のアカウント。
1/144スケールでひたすらレシプロ大戦機を作ってたり。その他航空機ネタ、ガンダム(鉄オル推し)、ウマ娘などなどを呟きます!
大きいのも居るよ
昔は着ぐるみを作る人でしたが今はもう活動していません
ぬいぐるみは大戦機のものが多め
#フォロワー10000以下の一次創作作家発掘フェス
ぽっちゃり系スピットファイヤー
イギリスの大戦機といえばこれですね。
本当はスマートで優美な飛行機ですが、ちょっとぽっちゃりもなかなかです。
パソコンでモデリングしてペパクラで展開図を作っています。素晴らしいソフトです。人力でやっている人は神業ですね。公開用に手を加えています。
「#ガールガンレディ」って、やっぱりストパン(二次大戦機)、ガルパン(戦車)、艦これ(艦船)、刀剣(日本刀)と来たから、バンダイ的には「次は銃器やで!」とか血迷ったんでしょうか?
#ド直球に言いますがフォローしてください
生き物飛行機です。生きてます。喋ります。パイロットを飼い主と表現する変な世界観です
大戦機中心にぬいぐるみも作ってます。
B-29を愛でる傾向があるので人を選ぶネタが多いかもしれません