同じく今朝3時のMSM 黄海にトラフはあるけど東シナ海は高気圧性循環風で沖縄は北風,でも特に寒気は流入してない.
沖縄本島のすぐ西は上昇流域で湿域,SSI-1以下と大気の状態が非常に不安定な予想だった.
以上,今朝の那覇の雷雨の原因でしたー(多分)

0 2

MSM 06Z 17日15時予報.
沖縄と奄美南部で潜在不安程度が大きく,500m水蒸気フラックスは沖縄本島付近で大きく,相当温位は沖縄で350K以上と高く,可降水量は60㎜以上の予想.
沖縄地方北側に沿って前線に向かい下層に非常に暖かく湿った空気が強く流入するため,大気の状態が非常に不安定となりそう

1 2

MSM 26日15時予報.
先島諸島では潜在不安程度が大きく,500m水蒸気フラックスは石垣島~宮古島で大きく,500m相当温位は355K,可降水量65㎜と下層に湿潤暖気が流入し大気の状態が非常に不安定となる予想.
この領域は夜にかけ沖縄本島のすぐ南に移動予想.
局地的大雨や土砂災害,落雷,突風に注意警戒

0 1

【暴風雪と高波及び雷に関する全般気象情報】 12/01気象庁発表
▼急速に発達する低気圧の影響で、西~東日本の日本海側や北日本では、2日にかけて大荒れや大しけとなり、東日本日本海側では、2日にかけて大気の状態が非常に不安定となる見込み

5 1



【偏西風大蛇行、寒冷渦形成】
左図を見ると、北極側から空気が垂れ下がってきていることがわかりますが、北極側の寒気も併せて南下しており、大気の状態が非常に不安定となっている所があります。これは寒冷渦とよばれ、非常に動きが遅い(=同じような場所で影響が長引く)特徴を有しています

12 30

7月26日(日)の  ☁️☔
【急に発達する積乱雲に☁️⚠️】
 梅雨前線は九州付近を北上し、前線に向かって流込む暖湿気の影響で、大気の状態が非常に不安定となる見込み。

 くもりで、午後を中心に雨や雷雨でしょう⛈️急な強い雨や落雷・突風に注意を⚡🌪️⚠️最高気温は30℃前後で蒸し暑いでしょう。

1 5

【#大気の状態が不安定】今日は中部山岳に ができるため、東日本では気温が上がる午後から大気の状態が非常に不安定。#落雷、#突風、#急な強い雨 に注意。熱的低気圧は局地的現象なので気象庁の予想図には出てこない。#SSI(ショワルター指数)は大気の安定度を表しも低いほど安定度が悪い

35 54

【#爆弾低気圧】12日夜から13日にかけて低気圧が発達しながら日本付近を通過。気圧の傾きが大きくなるため、全国的に に注意。#上空寒気 と下層暖湿気のため を伴った の恐れ。低気圧は動きが遅い上空の により悪天が長く続く

68 85

【#雷に注意】飛び石連休の中日の2/10は、500hPaで-36℃の強い寒気を伴ったトラフ(上空の気圧の谷)が通過するため、北陸や近畿北部、中部山岳北部を中心に大気の状態が非常に不安定。落雷、竜巻などの激しい突風に注意。山岳では急な吹雪や降雪の強まりにも注意。

36 49

【11/15(金)秋田県】
発表🚨

大気の状態が非常に不安定。
落雷や竜巻などの突風が
起こりやすい状態です。

頑丈な建物の中で
お過ごしください。

▼現在の雨の様子
https://t.co/hz0yBZMZGl

7 27

【山陰沖に冬のミニ台風、ポーラーロー出現】ポーラーローとは日本海上空に強い寒気がある場合、大気の状態が非常に不安定になって発生する規模が小さな低気圧。但し台風と同じ渦構造を持ち、冬の暴れん坊と呼ばれ局地的に大雪や暴風雪をもたらす危険な低気圧。日本海に渦が2つ。もう1つは上層の寒冷渦

55 29