12月14日は忠臣蔵の日なのじゃ💖

1702年のこの日、赤穂浪士47人が江戸の吉良邸に討ち入りし、主君の仇討ちを成し遂げたのじゃ

この日を偲んで東京の泉岳寺や兵庫の大石神社・花岳寺などで義士供養の「義士祭」が行われるのじゃ

57 392

正月特別御朱印
本日より頒布いたします
浅野内匠頭・大石内蔵助・初日の出と
新年の特別御朱印ならではの
趣向になっております
平生は二つ折りですが
新年版は三つ折りの
特別バージョンで
皆様にとりまして
よき新年になりますよう
心よりお祈り申し上げます
 

8 36

本日8月21日より頒布いたしております
【忠臣蔵赤穂義士傳】シリーズの第三弾です!
杉野十平次次房・近松勘六行重・奥田貞右衛門行高
義士三名の勇ましい討ち入り姿です!
皆様のご参拝お待ちしております
 

5 17

【浅野内匠頭長矩候御命日祭特別御朱印】
明後日14日(月)より当社にて頒布いたします
3月14日の御命日祭にに向けての
特別御朱印となっております
御朱印帳をお持ちでない方でも
たとう紙をお付けしております
ご参拝の記念にぜひ!
お待ちしております

12 45

新年あけましておめでとうございます
皆さま健やかに新春をお迎えのことと
お慶び申し上げます
 

 

9 31

おはようございます、令和3年(2021)12/14㈫です。

元禄15年(1702)赤穂浪士47人が江戸・本所松坂町の吉良邸に討ち入りし、主君の仇討ちを成し遂げた。
この日を偲んで東京都港区高輪の泉岳寺や兵庫県明石市の大石神社・花岳寺などで義士供養の「義士祭」が行われる。

11 52

【秋の特別御朱印】
25日(土)より当社にて頒布いたします
「忠臣蔵・赤穂義士傳」
討ち入りの活躍シーンを通して
四十七士を紹介してゆく
御朱印シリーズの第一弾です
ご参拝お待ちしております
 

18 68

【夏詣特別御朱印】
15日より当社にて頒布いたします
内蔵助は初夏から秋にかけて
京都・山科に移り世間を欺く為
茶屋遊びに興じていたという歌舞伎のお話
庭の朝顔が咲くまで飲み明かしたかは?
想像の世界です
ご参拝お待ちしております
 

10 57

【浅野内匠頭長矩候御命日祭特別御朱印】
20日より当社にて頒布いたします
浅野内匠頭長矩候もご祭神として
お祀りしておりますので
3月14日に御命日祭を斎行致し
御遺徳をお偲び申し上げます
御朱印帳をお持ちでない方用の
記念たとう紙も一新
期間は3月31日までです
 

15 72

新年あけましておめでとうございます
皆さま健やかに新春をお迎えのことと
お慶び申し上げます
 

7 23

お正月特別御朱印
新年1月1日より
社頭にて頒布いたしております
大石内蔵助もお正月には
凧揚げを楽しんだのでしょうか?
期間は31日までです
御朱印帳をお持ちでない方も
たとう紙をお付けしております
初詣の記念にいかがでしょうか
ご参拝お待ちしております
  

7 21


『心霊配信【旧割石トンネル~大石神社】in山梨県』
👻#もちべろ🌟研究所👻#ゆうちゃん

俺のスクショにも同じのがガッツリ写ってた👻

1 1

元気に!健やかに!「大石内蔵助鯉のぼり」を作ろう!
5月25日までダウンロード可能です
https://t.co/QTQzgOsaJp



1 6

初詣
大石神社に行ってきました
御籤は中吉でした
巴屋さんでお抹茶いただいた!美味しかった!塩見まんじゅうも美味だった!
屋台で買った箸巻きも!

0 4

【播州赤穂・大石神社】
お正月限定ストラップを
作らせて頂きました
以前は何百個とかの
注文でなければ
作れなかった物が
今は小ロットでも実現可能に
販売用ボードは僕の手作りです
先ずは小ちゃなスタートから!

5 9

赤穂市立歴史博物館で開館30周年特別展12/13~2/4「元禄赤穂事件」が開催される。12/14の赤穂義士祭りの日に行ってみようか、今年は高橋英樹さんが大石内蔵助役だ。大石神社宝物殿の森氏の甲冑も見たい。先日テレビで磯田先生が赤穂浪士の史料を解読されていたのは良かった。
https://t.co/jlY2nDW6sp

4 15