縄張図を描いています
①大聖寺城(石川県加賀市)
②芥川城(大阪府高槻市)
③米子城(鳥取県米子市)
④鎌刃城(滋賀県米原市)

0 26

芥川城(大阪府高槻市)
大聖寺城(石川県加賀市)
高天神城(静岡県掛川市)
菩提山城(岐阜県垂井町)
他色々

4 34


縄張図編
今年は87ヵ所描きました。
①大聖寺城(石川県加賀市)
②徳島城(徳島県徳島市)
③米子城(鳥取県米子市)
④鎌刃城(滋賀県米原市)

1 43

山形県 高畠町の大聖寺(真言宗 智山派)の金剛蔵王大士(大士は菩薩を意味し、蔵王権現の正式名称の金剛蔵王菩薩を指す)の古い護符。しかしながら尊影は一般的な憤怒形の尊体ではなく龍蛇で表されており、これに関する謂れについて5年前に同寺に書面で照会を行ったものの回答は得られませんでした。

4 31

加賀市大聖寺町にて開催中の 参加しております。
木造の学校でとってもモダンな雰囲気です♪美味しい食べ物もいっぱいで居待ちしております!

0 3

気になる展覧会:石川県九谷焼美術館(加賀市大聖寺)「没後百年―初代諏訪蘇山」展、2022.9.3-10.23。図録あり。https://t.co/GFTAUihrmQ

2 1

残念まだそんなことしとるのは山中だけです、大聖寺あたりはこれ

0 0

7月3日開催の「第6回百万石怪談朗読会『三州奇談』の世界 大聖寺十万石の怪」からは、朗読会の定員を20名に拡大いたします。参加のお申込みは、6月3日(金)朝9時より受付開始です。ぜひご参加ください!

15 20

今日は更にもう一枚
加賀らガヤガヤ47

加賀藩2代目藩主前田利常が、次男に富山藩10万石、三男に大聖寺藩7万石を与えたのが起こりだそうです。富山藩なんかまさに神通川沿いやったらしいよ。

4 6

【会場前】
🔎「聖ノーブル學園新聞部部長、苗城夏樹だ!
今回俺が、ライブ会場の中継リポートを任されのだが…手伝いに大聖寺しか来ないとはどういうことだ!
仕方が無いから、その辺にいた學園生を巻き込むことにしたぞ!
リポートは1時間毎に公開するから、楽しみにしておけ!」

14 19

その2
某氏も言ってたけどやっぱり神社仏閣は彫刻に目が行っちゃうよね笑

0 10



だいじょうぶ、居るワケないって信じてるから。
だいじょうび、だいじょうじ、大聖寺。

ハァイ,ジョォジィ…₍₍(ง˘ω˘)ว🎈

0 7

②『政略結婚』高殿円https://t.co/2O3k77D2ci
加賀大聖寺藩主の次男に嫁いだ、勇。華族出身コンパニオンガールの万里子。新宿のレビュー劇場に立つ華族女優・花音子。江戸末期、大正、昭和。不思議な縁でつながる3人の女性たちの、自由と結婚にまつわる爽快な物語。#本日発売

3 7

加賀らガヤガヤ41

加賀岬と最初に聞いて、石川県民の方々は首をかしげたのではないでしょうか。そう、加賀地方には岬がほとんどありません!あるのは最西端の加賀市のみ。しかも加賀市は江戸最初期以外大聖寺藩(十万石)でありました。
そんな訳でつい尼御前岬を歌ってしまったんですねぇ。

5 5


ワンドロ・ワンライの開催ありがとう御座います。
お題【北陸】
北陸の関ヶ原と言っても過言ではない大聖寺の戦い、またその後に起こった浅井畷の戦いの日が近いなってことで、この二つの戦で活躍した前田家の長連龍と太田長知を描かせていただきました。

2 6

コン!大聖寺城ちゃんなの!台詞に『九谷焼の磁器で、お茶のおもてなしをいたしますよ』とあるの。九谷焼は石川県で生産されている色絵磁器なの♪始まりは大聖寺藩の九谷村と言う所だったので九谷焼なの~。一度は廃窯になったけど再興で見事に復活、ウィーン万博(1873)で名が広まったの~ 

9 22

💝バレンタインイベント2日目💝
2日目は🦇夜野クロエ、🗝大聖寺ルイの様子を公開!
皆様も、2人のレッスンとチョコ収集を応援して下さい🍫💕

4 5

制服絵🍀石川県立大聖寺高校のブレザー・ポロシャツ・ニットを描きました!
緑色を基調とした制服です。イラストなので少し明度をあげてグリーンみがかかってるのをわかりやすくしてますよ~😊
https://t.co/zY3t9g0qhK

25 54

水口城、大聖寺城

10 36

タビト學舎(加賀市大聖寺)。大きな車寄せが何よりも特徴的。

11 85