神戸(一枚目)と奈良(二枚目)

あまりにも格差があり過ぎる……
奈良は奈良でも東大寺なんだけどね
ちなみに名指しで奈良の大仏を入れてみたら
大仏さまのような存在感でAI狐は答えてくれました(三枚目)……

仏像単体で入れたほうが良かったかもね

0 5

🐱「奈良の大仏様❗️お顔が新しくなってピッカピカ✨」

今日はいい色
奈良時代に聖武天皇の命令により着工された の大仏。戦国時代の戦火で損傷し、江戸時代に漸く再建されましたが、以前の風貌とは見事に変わってしまいました。私たちが知る は、江戸の顔なのです。

10 41

奈良県、東大寺盧舎那仏像の背景完成致しました!🚀

GALAXY POP CREWはじめての仏像背景!"神々しくポップに"を意識して制作しました🇯🇵🏯✨

これから迫力ある奈良の大仏様に相性ばっちりのCREWをいれていきます✍️🔥

8 66

. 『奈良の大仏)』
(The Great Buddha of Nara))

1 1

1⃣(注。奈良の大仏さんはライトセーバーは持ってません)おつむん❣・コロナ前は東大寺周辺は外国人観光客でゴッタ返してたよ。日本語が聞こえる割合が1に対して中国語が30くらいで(笑)。まぁ~年齢層もムッチャ若返ってて観光地としては活気があったけどね~。いまは空いてるよ。小鹿もいるしね

0 0

さんのスーパー奈良様とスーパー山口くん
奈良と山口の接点あった(長登銅山で奈良の大仏の原料が取れた)

1 3

奈良の大仏さまとか……。

0 1

奈良の大仏(東大寺 盧遮那仏)は、修理を繰り返し、今ここに鎮座している!

奈良時代の仏像と思いきや、当初の部分はわずか。大仏殿も三代目だそうです。

戦乱や火災で壊れてしまう度に、先人が資金繰りをして直してくれました🙏✨
拝観できてありがたいです😊

5 37

奈良の大仏と鎌倉の大仏をざっと比較

このような見た目以外に
奈良 → 国家事業で建造の記録がのこっている
鎌倉 → 民間主導で建造当時のことがよくわからない
という違いがあります

どちらもこんなに大きなお像が残ってくれて、感謝感謝です🙏 ✨

1 32



752(天平勝宝)年のこの日、745(天平17)年から造像が始まった奈良の大仏で知られる東大寺大仏(銅造盧舎那仏坐像)が完成し、開眼供養会が催された。

沢山の「大仏様」がいらっしゃいますが、やっぱり大仏様と謂えば、奈良の大仏様ですよね。

2 14

4/9は
西暦752年に奈良の大仏が完成して開眼供養会が開催された日っす。国宝にも認定された高さ15m超えの日本最大級の仏像っすよ♪

ひかるは生で見たことはないっすけど、こう見えて歴史的な建造物って結構興味あるので修学旅行とかで見にいけたらなぁって常々思ってるっす♪

4 6

おはようございます❀

本日4月9日は、
752年:東大寺盧舎那仏が開眼供養された日✍🏻

いわゆる「奈良の大仏」は、奈良時代に制作されました。開眼供養とは、仏様に魂を入れる儀式のこと。その後2度にわたって部分的に焼失しましたが、今もなお私たちを見守ってくれています。

5 34

☀️おはようございます!


天平勝宝4年4月9日に、奈良の大仏の開眼供養が行われたことにちなんで。 大仏開眼供養とは大仏が完成したときに目を入れて入魂する供養の法会のこと。

あの大きな大仏様を仰ぎ見ると、なんとも不思議な安心感に見舞われますよね🌸

6 14

4月9日【大仏の日】
天平勝宝4年旧暦4月9日、奈良の大仏の開眼供養が行われたことにちなんで制定されました。

1049 3087

今日は
奈良の大仏の開眼供養が行われた日だそうです。

お片付けをしない子供のしつけ。。。日々悩まされております💦

1 23

奈良の大仏
ピンチになると動くらしい

6 91

アフロの星のこ 2段階目
6059いいね 2039RT
参考:凱旋門(49.5m)奈良の大仏(15m)暴風域門(星の子役20人分)

51 226

バーチャル展示会において、ブースの大きさについて考えた事はありますか!?ヤバイっすよ!これHMDつけて現地(VR内)で見るとヤバイっすよ!奈良の大仏ッスよ!!気になりますね~~「バーチャル魔法市4」!!アイテムだけの出展もアリらしいッスよ!狐ンさん頑張って!!

127 272

おはようございます♪

唐突ですが、12月15日〜18日まで大阪、京都、奈良に観光してきます🚌

昨日の深夜に無性に奈良の大仏を観に行きたくなったのよね📷

ついでにUSJも行く予定ですが、
もしオススメのお店や観光地があれば教えて頂けると凄く助かります(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ु⁾⁾

2 88