//=time() ?>
先週末のM51子持ち銀河の天体スケッチのデータを整約中。赤色でマークアップしたのが「見えた」領域、明るい星の集団や銀河の腕に対応していて期待通り。一方シアン色でマークアップしたのはこれは「見えなかった」領域で、こちらもちゃんと暗黒帯に対応していた。見えないものが、ちゃんと見えてた。
#天体地球紀行
M51 子持ち銀河
渦巻銀河のすぐそばに矮小銀河がいて、
子持ちのように見えるからこの名前。
でも、私は手を取り合って
社交ダンスしてるように見えた。
[Engadget Japan] 他の銀河の惑星を初めて発見か。X線トランジット法で観測: 天文学者らのチームは、約2800万光年離れた”子持ち銀河"と呼ばれる渦巻き銀河M51に、土星ほどの大きさの惑星らしき証拠が見つかったと発表しました https://t.co/FOcuYE2zzi
ビフォーアフター(メシエ天体編)
M51子持ち銀河。いつ見てもカッコイイ!
遠い未来の天の川銀河とアンドロメダ銀河が多分こうなってるハズ?
少しピントズレてるみたいでボケちゃってるかな?
端は合わなかったので少しだけトリミング。
最近書いた絵シリーズ2
配信でリクエストされたM51星雲。
子持ち銀河だそうで、右上に小さな星雲を引き連れています。
♯AdobeFresco ♯iPad ♯イラスト
M51 子持ち銀河
夏や冬は天の川の中に華やかな散光星雲がたくさん見られるけど、天の川が見えない春は遥か彼方の系外銀河の観測シーズン。夜明け前の空は早くも春の銀河まつりリハーサル会場。しかし長焦点は難しい…。