富山湾と聞いて我が県でおわったと思った
生きてた
だいすきなヤルキモノの色違いに会えた!まだまだ、人生なんとかなる!✨✨

1 35

今日はマリモ記念日
1952(昭和27)年の今日、北海道阿寒湖のマリモが国の特別天然記念物に指定されました。同時に、富山湾のホタルイカ群遊海面、鹿児島県出水市のナベヅル、高知のオナガドリ等も国の特別天然記念物に指定されました。

1 37

【富山が本気で土産市をやるとこうなる。出展者紹介】

すたじあむ・たけ
富山湾の白海老をたっぷり使ったピリッと辛い万能味噌です。すたじあむ・たけの名物白海老味噌ラーメンを家庭用にアレンジし製作した逸品こそが「たけ謹製白海老味噌」ぜひ一度ご賞味ください。

0 8

ウマヅラハギに電子標識つけて海に放流
富山湾で生態調査
https://t.co/CA9RxCIgHs

17 68

富山湾の玉手箱という、とても美味美しい(うまうつくしい)感動的なお料理をいただいています☺️

1 10


【富山県】
黒部市の名水のシンボルキャラクター「ウォー太郎」
お父さんは北アルプスの山々、お母さんは富山湾。デザインは藤子不二雄A先生です!黒部市のマスコットとして黒部の水を守り、県内外にPRしています🤗

1 2

2007年10月12日は富山湾で新種のクリオネが発見された日。クリオネは1773年に英国王を乗せたグリーンランド海域へのホエールウォッチングで発見されました。大きなクジラを探しに行って、小さなクリオネを見つけるなんて面白いですね。

6 80

【キャラクター紹介】富山湾の深海に住んでるホタルイカの女の子「ナピカ」
ミュージアム キャラクターアワード2021開催中
https://t.co/tPKKqCUkit

1 8

暑中お見舞い申し上げます。
本日の北日本新聞の「きかせて!みんなのおてて絵本」の優秀賞のイラストを描かせていただきました。
ダイオウイカがマッコウクジラにまきついて締め付けると〜〜マッコウクジラは「あ!!!」

※富山湾の深海のイメージで描いています、よーく見てね👀

0 3

富山湾の春の風物詩「ホタルイカの身投げ」。行けばいつでもホタルイカが見られる!と思っていると期待とのギャップにガッカリするので、迷わないで「ほたるいかミュージアム」に行ってみてほしい。

0 10

3月29日はマリモ記念日!1952(昭和27)年のこの日、北海道阿寒湖のマリモが国の特別天然記念物に指定された。同時に、富山湾のホタルイカ群遊海面、鹿児島県出水市のナベヅル、高知のオナガドリ等も国の特別天然記念物に指定された。マリモってなにもんなんすかね。〜今日は〜

4 17

✅サンプル
「車にも貼れる!富山大好きばいにゃこさんステッカー」100mm×100mm
1枚購入してくれると、ばいにゃこさんが富山のために富山湾のゴミを10個拾ってくれます。
車に貼ってくれるとさらに10個拾ってくれます。
※提案書提出してきます。

1 28

スシローで🍣せきほた🍰
ほたるいかは富山湾産🦑

6 17

次は『富山湾岩瀬漁港の白えび』『大切りとろサーモン 2貫』でやす😁
もうちょっとボリュームを期待してたんだけど💦…まあまあ美味しい🐱

0 17

おはようございます。
China2隻は久場島周辺の接続水域を航海中です。
その海域は北の風13m/s、波高2.8mで、強風は今夜半まで続くでしょう。
富山湾に春の訪れを告げるホタルイカ漁が解禁され、富山県滑川市の漁港ではとれたてのホタルイカが水揚げされました。

18 23

富山湾で今年初の「リュウグウノツカイ」 地震の前兆と言われる深海魚 https://t.co/73GIFOxro6
 

12 17

ちなみに、
山本龍香先生によるカラー魚拓
『富山湾に棲む魚たち大集合絵巻』に魚拓された魚たちはすべて、山本鮮魚店からご提供させていただきました。

3 12

『観光船』(19)
『富山湾岸クルージング』
滑川漁港発着、1,800円、1時間
沖合1〜1.2kmから早月川上市川の各河川付近を目指す2ルート。能登半島から新潟県境まで富山湾を一望。

9 0