この本を読んでみてください: "講談社 学習まんが 日本の歴史(17) 大正デモクラシー"(講談社, 西山優里子, 舟橋正真 著)https://t.co/wJgnbPEXfC

この巻、濃かった。#原敬 

1 2

山県有朋常装、若干修正をほどこして今度こそ完成。あわせて一気に解説カードも作りました(´ω`)

12 22

とりあえずこんなもんか。山県有朋常装のリテイクです。栃木県にある山県有朋記念館所蔵の軍衣袴等を参考にしました(°ω°)

12 38

156年前の本日6/7は長州藩士の高杉晋作が「奇兵隊」を結成した日です!
正規軍ではない”奇兵”(足軽や百姓や町人など)で組織された軍隊!
第二次長州征伐や戊辰戦争で活躍し明治初期に解散しました〜
メンバーには2代総理の山県有朋、松下村塾の三秀で池田屋事件で亡くなった吉田稔麿などがいます〜

13 43

大山巌と山県有朋のカプは未だにはまってる。昔書いたやつ。

2 2

長州っ子香水シリーズ③山県有朋(椿)高杉晋作(梅)
魚介鍋の香りはしない鯛党ちゃん

3 12

西郷どんで山県有朋を演じたムラカミシンゴさんはこっちです.jp

49 129

歌ってるようにしか見えなかった山県有朋

48 175


画像選択したけどちゃんと載らなかったので上げ直し。
山県有朋氏の命日との事で、描かねば!と帰宅後執筆。
水墨画っぽくしたかったけど無謀でした…微妙な色塗りになってしまいましたが、間に合って良かった。
ガタは狂介時代だけどマントは明治。

6 14

  
山県有朋(左)と赤根武人(右)
でも、あまり赤根さんの事詳しく知らない(ガタもだけど)
もっと勉強します。

6 15

『維新碑探訪 長州人の生きた道』のロケで萩市へ 日本陸軍の父と言われる「山県有朋」 舵取りが上手く出世街道まっしぐら、運のある人だという印象。きっと観察力・洞察力が優れていたんだろうなぁ。戦場カメラマン渡部陽一さんに似てる!9月放送

0 3