種田山頭火:山口中学を経て1904年早稲田大学文科中退。萩原井泉水に師事して「層雲」に属したが、25年に出家、翌年から漂泊の旅に出た。小郡の其中庵、松山の一草庵など各地の草庵に転住し、自在闊達な心境を句作に託しながらの全国行脚を死に至るまで続けた。

4 116

【句集】#読了
種田山頭火「草木塔」

「歩きつづける彼岸花咲きつづける」
「椿ひらいて墓がある」
「百合咲けばお地蔵さまにも百合の花」
ツルゲーネフの小説みたいに、自然描写が味わい深いです。音読すると、独特のリズムを感じます。ユーモアもあって良い。

0 57

いつもありがとうございますー!
山頭火には『飛んで一匹赤蛙』という歌もあると聞き、水遊びに夢中な月牙と時雨&水が苦手な杏華です

酒は、たまに一人で飲もうとしてたところを杏華に横取りされてるかもしれない…… https://t.co/GJZc1pjEvC

1 11

月牙チャン一人旅の頃を思うて、山頭火の「酔ふてこほろぎと寝てゐたよ」です

6 16

種田山頭火:萩原井泉水に師事。のち出家し、主に西日本を中心に行乞生活を送りながら生命を自然に委ねる独特の自由律俳句を作った。
 

7 208

お題を頂き有難うございます🌸
三句らしさを出す為に切り分けてみました✨
でも切るのに時間をとるなら書きこんだ方が?
心の調整中です🌸
今後とも宜しくお願い致します🌸
  
  

https://t.co/LyqXuMaNox

4 85

「お1人用(雑)幸福メシ。」3話
 UPです。3/3

今回は魔改造カップ麺。
映えはしないけどクセになるのです。




0 9

「お1人用(雑)幸福メシ。」3話
 UPです。2/3

今回は魔改造カップ麺。
映えはしないけどクセになるのです。




0 5

 第百十八回
お題ありがとうございます。

★また降りだした雨はますますひとりぼっちが身にしみる

★昔は舗装道路は町の中心部しかありませんでした。
今は逆に土の道がない、、、
現代人にこの句、わっかるかな~w

★ふつうに考えると星空のデート(昭和レトロ)w

1 27

第105回
托鉢の旅は少しの施しと自分の足のみ。最近京都でみかけた行者はなかなかのイケメンでした(^^)

2 16

 第百六回
お題ありがとうございます。

落葉しいてねて樹洩れ日のしづか 山頭火

贅沢な秋を満喫、、、

2 25

透け山頭火おもしろくてついつい放置してしまったのだが、いい加減に回想ゴールせねば

0 0

おはユミナ🌟💫
『分け入っても分け入っても青い山』
本日は自由律俳句の代表、種田山頭火の命日「一草忌」📿
自由律俳句とは定形や季語にとらわれず、感情の自由な律動に重きが置かれている…らしいです🤔
改めて彼の作品を見てみると…
『はだかで話がはづみます』

意☆味☆不☆明

20 313

ふらとぴクリエイター Picturize lab の隔週連載!
種田山頭火の自由律俳句をオリジナルイラスト・テキストでご紹介!

8月11日の句は『朝焼けすゞしいラヂオ体操がはじまりました』です。

【今日の山頭火さん】第24回:8月11日の山頭火さん
https://t.co/69LDl05RXD

2 3

ふらとぴクリエイター Picturize lab の隔週連載!
種田山頭火の自由律俳句をオリジナルイラスト・テキストでご紹介!

90年前のラジオ体操は今と印象が違っていて…?

【今日の山頭火さん】第24回:8月11日の山頭火さん
https://t.co/S0SQGXFDc5

0 1

夏の酒句です。「酒冷やすちょろちょろ川の槿哉・一茶」「冷酒に澄む二三字や猪口の底・野草城」「塩漬けの小梅噛みつつ冷酒かな・徳川夢声」「一杯二杯三杯よいかな風鈴・山頭火」・・夏は、冷たく冷やしたお酒が美味しい季節です。家で一杯いかがですか?

0 0