あとはテストプリントなのに時間取れないなぁ…

1 25

各パーツのバランス、位置関係が難しい。

5 25

ナセル後部、内部のパネル割。1/144ならこんなもん良いでしょう…

0 18

コアカウル廻りのディテールばかりいじっていたので、外観はあまり変化がないですね。パイロン付け根やアシンメトリー部分、ナセル前半に手を入れたら200%拡大した1/72元データに。1/144、1/72にあわせたラインのスジボリ化、ディテール追加していきます。

1 16

ナセル上面のスラストリバーサー作動時のスライドレール?収納部を。

1 29

パイロンのルーバー廻り。遠方からの詳細な側面写真が良い下敷きになります。

4 31

ファンケース内部の造形をこねこねと・・・
パーツ厚やクリアランス、縮尺模型ならではのディフォルメにいつも悩みます。

4 34

ナセル形状と内部のエンジン、風洞の位置・形状を煮詰めていきます。大まかなフォルムは把握できたので、作っていて楽しいファンブレードあたりを進めるかな。

3 46