鵜が獲物を捕らえる一瞬を、最小の手数で鮮やかに表現した掛軸。作者和田重太郎の技量の高さが窺えます。和田のもとには県内外から多くの芸術家が集い、福田大観(北大路魯山人)もその一人。和田のもとを頻繁に訪れ、画の指導を求めました。
25.和田重太郎(号:好山)≪鵜飼之図≫

1 11

金沢工業学校の初代校長・納富介次郎の作品。納富は芸術家としてだけでなく教育者としても優れており、多くの弟子を育成しました。本資料は納富の弟子で、金沢工業学校の教諭でもあった友田安清(号:九渓)が所有していたものです。
4.納富介次郎(号:介堂)≪関羽之図≫

3 23

写真は明治29年に刊行された の復刻版画像です。 などが作品制作の参考にした 様式図案集です。貴重な原本は で展示されます。お楽しみに。

4 19

獲物に飛びかかろうとする鋭い鷲の表情。作者は とともに で教鞭をとった 。華邨は納富とともに と呼ばれる図案考案舎で工芸品のデザインを担当しました。鷲ノ図の全景は でご覧下さい

9 37