\暦と年中行事の擬人化まんが

発売中のNemuki+(ネムキプラス)11月号に6話目・40P掲載いただいております!(紙&電子あり/隔月刊)
今回は元旦と大晦日が農業に従事!

15 36

🗓️ 🗓️

暦と年中行事の擬人化、十五夜といえば中秋の名月(ちゅうしゅうのめいげつ)!日本の満月といえばやっぱりうさぎ。

この日の月は一年で一番美しいとされ、観月にもぴったりの季節。作物の収穫の時期とも近く、団子やススキ、里芋などで祝います。

27 68

バンカラ御三家の年中行事では毎年ちょっと引くほど怖いお面が用意される「精進すると約束するか~」マンダはんの背中にチビッ子は隠れる「サボってる子はおらんか~」

14 137

諸星さん( )の配信にちょろっとお邪魔した、暦と年中行事を擬人化してる漫画です
ネムキプラス(紙/電子)っていう雑誌で連載中だよ!

てか諸星さんがご存知でびっくりうれしい!

4 15

【既刊紹介】
🗓️暦擬人化の4コマ 36P/オールカラー/600円
 いろんな暦擬人化キャラがわいわいするギャグ本
🗓️暦と年中行事のキャラデザ 24P/オールカラー/800円
 キャラデザと共に暦や年中行事を解説するイラスト本

0 10

年中行事。発作によりブリーフ付き。継やん世代的に幼少期に白ブリ穿かされてたやろな

10 67

🗓️ 🗓️

お盆。
八月盆は、明治の改暦後に元来の7月15日中心のお盆から季節を合わせるために一ヶ月遅らせた「月遅れ」。現在はこの時期にお盆をするところが多いです。
2大年中行事のうちのひとつ!

18 53

🗓同人誌の紹介です🗓️

暦と年中行事の擬人化キャラたちを紹介&デザイン解説しました!
行事の由来や、意外な関係性などを綴った本です。おかげさまで二版目。

B5/24P/800円(イベント価格/電子版も有) ▼詳細/通販サイトはリプツリーにて

3 12

あ、今年もってことは百鬼夜行って年中行事みたいな感じになったんすねw
管狐、審神者体操で強くなってるのか...w

これは、初めての百鬼夜行の時の最果て張番くんのてんやわんやの様子とお疲れ様記念絵

3 16

本日サッポロは25度超え!今年もせんぼうきょうが出ます!(ってゆうか年中行事?)

23 108


相変わらず暦と年中行事の話題を追っかけながら、2ヶ月に一回ネムキプラスという雑誌で暦の擬人化を描いています!
今月3話目が載ります🙌

22 59

的名と恵方巻き
祓い屋はわりと年中行事きっちりやりそうなイメージあるけど節分はどうなんだろう

67 884

# 2025年尾誕生日おめでとう

牛尾とゴトリと尾誕生日漫画

大遅刻ですが尾誕は年中行事なので…といういつものやつ

ウェブトーンぽくしたかったんですが上手くいかなくて細切れにしたので読みにくくてゴメンね 順番間違ってたら言ってくだされ

88 894

🗓️ 🗓️

年中行事の中でも、この日はいわゆる「通過儀礼」的なものです。お正月の色も濃く残り、「青年を祝いはげます」という趣旨の通り、振袖で若者を応援する元気っ子!

27 81

今年は描かずに寝よう…と思ったけど、もう年中行事なので描かずにはいられない!

15 57

きょうの妖怪 通算8037体目【節季の白湯】節季(季節のお節供や年中行事のある日)に、白湯(さゆ)をのみものにすると無実の罪に問われるような状況がふりかかって来るので、「白湯」ではなく「お茶」や「お酒」などを飲むものだと言われてました。https://t.co/5wpalBmPGw

11 16

特定記事がないけど早良親王の忌日は諸説ある中で十月十七日が有力なので過去絵上げておきます。
いくつかの史料などからの推察になりますが、
『西宮記』『江家次第』→十月七日
醍醐寺本『諸寺縁起集』所収「両処記文」→十月十七日
『新撰年中行事』『大鏡』『大安寺年中行事次第法式』
で多分後者

3 40


暦の上の年中行事や祝日あれこれを擬人化してカレンダーをわくわく追っかけているアカウントです!

日付が変わる頃に今日のこよみをおしらせしています🗓️

29 96

そういえば夏ネタとか年中行事が二周目とかあったりしますが

508 1974

ざっくりですが描いてみた。ナニカが昭和トラマン的なガワを着ている解釈。頭部も二重構造にしてます。
お絵描き掲載お休み中ですが年中行事のこれはやっちゃうよね…。というかいきなり情報がいっぱい来たな…

943 3687