相方をW沼にはめた記念に。役者絵って難しいだす・・・

1 9

浮世絵の役者絵からインスピレーションを受ける時が。歌川豊国が素晴らしいです。 RT : 歌舞伎や日本舞踊などの所作は参考になら無いですか?

24 121

忍者藤井ちゃんイラスト完成!立体感のないべた塗りも良いね。
でも、あやたけ@捕手もこなせる内、外野手。さんの( )写真が完璧だよねwww
後半戦も活躍して欲しい!
      

49 167

今日から開催の
高麗屋三代襲名記念「役者絵展」にちなんで、
高麗屋さんの当たり役「仁木弾正」の猫バージョン(●ↀωↀ●)

13 25

_〆(。。)メモメモ…
墨ぐらんぷり 垂井ひろし展@ゑいじう
7月10日~15日 最終日17:00まで
墨画を駆使して和紙にモータースポーツの醍醐味、空気感を描く!
お馴染みの歌舞伎役者絵、ネコ絵も!

3 5

今回の個展はほぼ、蛙と役者絵。
蛙モデルは、アマガエル、アオガエル、ガマガエル、ダルマガエル。
役者モデルは、ナゴヤ座名古屋山三郎一座座長・名古屋山三郎さんと女優の上田愛さんです。

いろいろな作品をお楽しみいただければなと思います

40 75

鳥居清広筆「夜の庭」

この期の細判紅摺絵には三幅対で描かれたものが多くみられますが、本図は元から二幅対で描かれているようです。主題についてはよく判っていませんが、右の女性を引き留める男の着衣には亀蔵小紋があしらわれており、その容貌は役者絵の九代目市村羽左衛門にそっくりです。

3 23


浮世絵風、役者絵風のイラストを
現代の人々に組み込んで描いています



10 28

『杉原紙と忠臣蔵』私なりの妄想役者絵
4 間瀬久太夫正明(伊武雅刀)討ち入り時62歳
息子、間瀬孫九郎と親子で討ち入り参加。司令部の一端を担う(現在の警視総監的役割?)。真面目な性格で、伊武さんの堅物イメージとダブるかなぁと妄想キャスティング

0 2

『杉原紙と忠臣蔵』私なりの妄想役者絵
6 大石主税良金(中川大志)討ち入り時15歳
大石内蔵助の息子。最年少で討ち入り参加。身長は171cmと当時では大柄で、討ち入り時裏門組大将を務めた。フレッシュイケメンの中川大志で妄想キャスティング。

0 3

『杉原紙と忠臣蔵』私なりの妄想役者絵
15 間十次郎光興(佐藤健)討ち入り時25歳
父・間喜兵衛と参加。吉良に一番槍を付けたとされる。武芸者だったらしいので、時代劇・るろうに剣心での大立ち回りがイメージに残る佐藤健で妄想キャスティング。

0 2

『杉原紙と忠臣蔵』私なりの妄想役者絵
16 速水藤左衛門満堯(浅野忠信)討ち入り時39歳
弓矢の達人。和歌を詠んだり、絵を描くのも上手かったとされ、アーティスティックなイメージの浅野忠信とかぶる部分も多いのではと感じる

0 2

『杉原紙と忠臣蔵』私なりの妄想役者絵
22菅谷半之丞政利(寺島進)討ち入り時43歳
内蔵助の参謀。昔は美少年だったと噂が残る。釣りが好きで潜伏時は毎日釣りをしていたらしい。釣りをする姿が絵になりそう、という理由で寺島進。

0 1

『杉原紙と忠臣蔵』私なりの妄想役者絵
25 三村次郎左衛門包常(玉山鉄二)討ち入り時37歳
大所役と身分は低かったが、祖先は戦国武将。討ち入り時は大槌を使って裏門を破った。台所役は酒奉行とも呼ばれていたようなので、以前やってた朝ドラ「マッサン」の玉山鉄二で妄想キャスティング。

0 2

『杉原紙と忠臣蔵』私なりの妄想役者絵
45 間新六郎光風(窪田正孝)討ち入り時23歳
父・間喜兵衛、兄・十次郎と共に参加。切腹の際、本当に自分で腹を切り裂いたど根性の人。子役時代から肝の据わった演技をするなと思っていた窪田正孝で。

0 0

「浮世絵 美人画」
https://t.co/KVIgv9F9mu

美人画や役者絵などの人物画を得意とし、当時高い人気を誇った、江戸時代後期を代表する浮世絵師のひとり 歌川国貞(三代 豊国:1786-1865)による美人画。髪を結われる子どもの姿がなんとも愛らしい一枚です。

0 0

最新号の芸術新潮は東寺特集。ほんとは先月の予定が梅原先生追悼号になったけど会場の写真とか載ってるので充実してる紙面ですよ。橋本治氏の追悼特集は芸術新潮だからできる内容で国立西洋美術館館長と親友とか初めて知ることばかり。役者絵が本当に上手い!展覧会して欲しい。

2 18



国芳や国貞のお師匠さん。
役者絵がとにかくカッコイイ!
一枚目すてきでしよ?いい男でしよ?線が柔らかくて艶かしくていいでしよ。
2枚目、いい女でしょ?この目、ひきこまれる。
3枚目は写楽なんですけど、これは特別。目力の圧が強くてしばし離れられませんでした。

0 2

【鍬形蕙斎「鳥獣略画式」】
7月発行の郵便切手・動物シリーズ第2集は鍬形蕙斎「鳥獣略画式」(福岡市博物館)。ゆるカワ動物がいっぱいで、使う時にどれにしようか迷うのも楽しい♪
蕙斎は北尾政美の名で多くの役者絵・挿絵を描いた。津山藩お抱え絵師となり狩野派を学ぶも、独自の"脱力系"略画式を出版

6 7