【百年ニュース】1922(大正11)年3月27日(月) 上野公園で開催中の平和記念東京博覧会に摂政宮裕仁親王(のち昭和天皇)が行啓。博覧会は東京府主催。会場内の迎賓館で同会総裁の載仁親王,会長の宇佐美勝男(府知事),後藤新平(東京市長),協賛会長の渋沢栄一らと面談。暖かい日で会場周辺の桜は満開だった。

22 95

【百年ニュース】1921(大正10)7月30日(土) 5月の東方会議(植民地会議)以来東京に滞在していた小幡酉吉駐華公使が帰路についた。前日の晩は遅くまで臨時外交調査会の伊東巳代治,後藤新平,加藤友三郎(海相),内田康哉(外相)のほか外務省局長級も交えて懇談会が開催された。https://t.co/8Hgs1Bsaqp

8 46

【#土木偉人かるた 収録偉人】
No.37 (1879-1962)

シャープの創業者とは同姓同名の別人!

東京地下鉄道(いまの東京メトロ)を創立して、
日本に地下鉄を初めて導入しました。
後藤新平や、大隈重信ら早稲田のOB人脈、渋沢栄一といった
実業家たちの協力を得て実現しました!

6 15

篠崎きつねです。
今日は さんの誕生日です。

『後藤新平の「仕事」』(#藤原書店)

「東京を創った男」後藤新平の「仕事」の全体像を鳥瞰できるコンパクトな一冊。

予約は
https://t.co/ACih6e8tal

「大風呂敷」ってあだ名があったんだって。

0 2

伝染病対策や台湾近代化、首都復興に取り組んだ後藤新平71年の生涯をまんが化。復刻改訂版ではコラム<後藤新平こぼれ話>4編を新たに収録し、内容をさらに充実...【まんが岩手人物シリーズ 後藤新平 復刻改訂版】の情報を近刊案内ブログにアップいたしました。 https://t.co/lEo3wjn5Hw

2 2

【百年ニュース】1920(大正9)8月24日(火)内務省に社会局が設置される。第一次世界大戦を契機とする労働運動の高揚と,戦後不況による失業者の増加に対応し,失業対策等社会政策に本格的に乗り出す。1938(昭和13)に設置される厚生省の母体となった。初代局長は池田宏(後藤新平に見出された内務官僚)。

27 99

土木学会誌8月号表紙は、「今から見つめる古代の土木」をテーマに、古代の古墳建設の様子を描きました。何度か描いた事があるテーマで、楽しかったです😄違うのは、水準器を描いたところとかでしょうか。
土木偉人コーナーは後藤新平氏。

0 18


あぐりさん  からバトン頂きました。
主に書籍の挿絵、装画を手掛けてます。
「非常を愛する非常人 後藤新平」(童門冬二)挿絵 ”ええじゃないか”、”新国立競技場”
「白衣の嘘」(長岡弘樹)装画
「銀翼のイカロス」(池井戸潤)挿絵
 

5 12

後藤新平が (原田)芳雄ちゃんにクリソツな件.

7 61

亡きショーケンさんの高橋是清、件の”ダルマ宰相”というよりは、眼力鋭くて痩身で、後藤新平みたいに見えるな・・・。

21 63