藤井千秋の世界。昭和に活躍した抒情画家藤井千秋。熊本県菊陽町図書館でも展覧会開催中です。当時の少女誌が展示されています。知人から、繊細な線に驚いたという感想をもらいました。こちらもご覧いただけたらと。これは千秋の知人の依頼でケーキショップの包み紙のために描かれたものです。

26 139

清原斉の「くらげ」
夏休み感のある抒情画です。

名作絵入童謡 『うさうさ兎』清原斉 画 昭和9年(1934)

47 150

知らん人が見たら、竹久夢二・高畠華宵も混ざると思う あと3枚目は抒情画じゃないけどおれの好きな挿絵画家の岩田専太郎

0 0

2022年が明けましておめでとうございます。藤井千秋の世界を見ていただき、ありがとうございます。今年も挿絵を通して昭和の少女たちに夢を与えた千秋の作品をご紹介していきますので、よろしくお願いします。#藤井千秋   

18 92


まつおのQちゃん風ぬりえセットが入荷しました!どの設定にも若干の無理があるのはパチ絵ならでは、封筒の色味を参考にサイケな色を塗っちゃいましょ。ちなみにこちらの「まつお」なる作家さん元は竹久夢二のような抒情画を書いていた作家さんとの情報あり。

3 12

喜多川歌麿による美人絵《當時三美人》に描かれた女性の顔は、どれもよく似ています。これは浮世絵だけでなく、平安時代の絵巻物や大正時代の抒情画、ひいては昭和期のマンガやアニメなど、その時代ごとによって「美しい顔」は変化し、そのイメージに沿った「加工」が施された顔が描かれてきました。

5 12

5月1日は、スズランの日💙
フランスでは、この日お世話になっている人に、スズランの花を贈る習慣があるそうです。

竹久夢二が「手製半襟の図案」にも描いたスズランは、大正時代の少女に圧倒的な人気を誇る花でした。その可憐な印象から、少女小説や抒情画の題材としても好まれました。

389 1694

高橋真琴先生の作品も好きなのですが、私は藤田ミラノ先生の作品も好き。て言うかすっごく好きですね…
良いですよね…抒情画というジャンル。大好きですね。

0 4

漫画の単行本に掲載して頂いたイラスト。
この頃、昔の抒情画を随分模写しました。今、又、模写やデッサンの必要性を感じています。



0 4

1934年 中原淳一画
「名残りのばら」
『少女の友』折り込み口絵
翌年の1月から表紙絵を担当

19 153

喜多川歌麿による美人絵《當時三美人》に描かれた女性の顔は、どれもよく似ています。これは浮世絵だけでなく、平安時代の絵巻物や大正時代の抒情画、ひいては昭和期のマンガやアニメなど、その時代ごとによって「美しい顔」は変化し、そのイメージに沿った「加工」が施された顔が描かれてきました。

19 56

ギャラリーコーナーより、高橋真琴先生の「東京~パリ」です。
高橋先生の長編バレエマンガ作品は、大胆で華やかな画面構成が特徴。抒情画とマンガを繋ぐ役割として後進に大きな影響を与えています。現在も少女絵画家として高い人気を誇ります。

https://t.co/oeBWalqXOb

15 47

喜多川歌麿による美人絵《當時三美人》に描かれた女性の顔は、どれもよく似ています。これは浮世絵だけでなく、平安時代の絵巻物や大正時代の抒情画、ひいては昭和期のマンガやアニメなど、その時代ごとによって「美しい顔」は変化し、そのイメージに沿った「加工」が施された顔が描かれてきました。

15 40

、アートハウス/いしい まゆみ「抒情風景画展」(https://t.co/Ten13zYt2U)〜11月11日(月)まで
〜風景や、童謡をモチーフとした抒情画〜

1 0

抒情画の様な美少女や、エフェクトバッキバキのSFスタイルなアートワーク描かせてください。モノクロームのスケッチも有りですし、ヴェクターでの仕上げもいいですね。

0 5

佐波さんへ遅れましたがお誕生日おめでとうございます!佐紳ちゃん抒情画お送りしますアイコンそのほかなんでもどぞ!🎂🎁🎈🎉

1 16

展を一部展示替えしました。

画像は、文様のコーナーに新たに出品した芥子文様の着物と、川上千里による芥子文様の着物を着た少女の絵。シャンデリアやクリスマスツリーがあり、カーテンの向こうには南国風の植物も見えるという、夢の御殿を描いた大正時代の抒情画です。

51 191

抒情画の着物は長い袖丈の袂が優美。現在は49㎝が主流ですが、戦前は60㎝前後が標準で場合により変わるものでした。昭和12年の和裁の教科書には20歳位までは70㎝、中年は60㎝が基準とあります。
しかし戦時中には「長袖追放運動」もなされ、華やかで多彩な着物姿は姿を消していきました。

157 483

料理用のした準備して本読んでマンガ読んで、なんかもうホリデー状態の今日ですが、いいなあこの絵。楳図かずおの“洗礼”を再読中。
元々はこういう抒情画的なもの大好きなんだ私。

0 4