//=time() ?>
全人類ご覧くださいVol.2
このような最高な文拓が生み出されたのは、私がこの世に生を受けたことによる功績でしょう!?
本当にありがとうございます!!
公私共にお世話になってるはやとさんが描いてくださいました😭
掲載許可得たので私がお披露目ます!
許可あるので文拓本にも入る予定です!!
7月24日(日)の #神戸女子大学 #オープンキャンパス、#史学科 の #体験授業 は #日本近世史 村田先生の「近世古文書解読入門」。ディープな #学科紹介、 教員が対応する #相談コーナー、学生スタッフの指導で楽しむ #拓本体験 、展示コーナーなど、さまざま取り揃えてお待ちしております❗️
#神女史学科
「悪魔の百唇譜」
短編「百唇譜」を長編化
百唇譜は横溝の造語で女性の神秘の拓本のこと
「夜の黒豹」
短編「青蜥蜴」を長編化
なぜ題名を夜の黒豹としたのか話を読んでも不明
この後「仮面舞踏会」を連載するが体調奮わず中絶
そして70年代の横溝ブームまで10年間、横溝は忘れられた推理作家となる
スパコミのポスターを紙袋の絵か兄弟拓本の表紙絵のどっちにしようか迷ってたら別ジャンルの友達に「兄弟拓にして🔥」って言われたので兄弟拓にしました🐼当日の目印にしていただけたら幸いです
《鬼骨図考》赤烏帽子
興柳寺「鬼骨図」拓本の内の一体。
大きく尖った鶏冠のような器官と、後足の巨大な鉤爪が特徴。
「赤烏帽子」という名称は、国内の妖怪に類似するものが存在しないことから、発見者がイギリスの妖精「レッドキャップ」に基づき命名したもの。
昨日の拓本をトレースした図面を作成しました。線だけでは文様の凹凸がわかりにくいですので、右側に色分けした図を載せています。この土器の文様はアルファベットの「S」を横に伸ばしたような形と矢じりのような三角形の2種類のパターンで構成されていることがわかりました。#大湯ストーンサークル館
あつ森の開拓本格的にやろうかなって
思い始めました。
漫画も描き始めようかなと思っています。
多分次回で最終回(仮)です。
#どうぶつの森
#あつ森 #あつまれどうぶつの森
なお今見ると私の初単行本の表紙イラストは騙し絵風だしタイトルロゴは墨一色の毛筆書きという渋さ
それが連載版になるとさらにその文字を拓本に採ったデザインという(実際に自分で拓本とりました)
弩メジャー雑誌にも関わらず趣味がマニアック過ぎる、それを受け入れてくれた集英社の懐の深さ大感謝
#鬼骨図 鬼(Latescosauroid)復元想像図
興柳寺跡地にて発見された謎の「妖怪骨拓本」の内の一体。
巨大な角(トサカとする説も)と鋭い爪牙は広く普及する鬼の姿そのものである。
なお、想像図に描かれる体毛や模様、体色については、拓本からは実証できない推測のものである。
「快雪時晴ー全国金石題跋名家作品展」@北京文化創意産業展示中心 2020年1月10-13日
コロナウイルスが万延する前に開かれた展覧。
金石の拓本や書画と考証した題跋の書と篆刻とがあいまって清新で楽しくかつ格調高い芸術ジャンルが生まれている。次のリンクに80点弱の紹介:
https://t.co/utkM09AwDm