//=time() ?>
使用期間が3年程なので後々ローカル区間への転用が可能なようにあらかじめ手が加えられた車両を使った新幹線リレー号。なお乗客はややご不満だったようだ。
#なろうGAGE
今日は「シルバーシート記念日」
1973年に中央線ではじめて優先席「シルバーシート」が登場しました。
少し違いますが、東北上越新幹線の連絡列車として運転された『新幹線リレー号』のグリーン車にはグリーン券を持ったお客さん以外に高齢者・障害者が乗車可能なシルバーカーが存在しました。
【みちのくに蘇る、ひと夏の思い出。】
本日2022年7月2日は185系新幹線リレー号、E2系J66編成200系塗装 東北新幹線40周年記念号、E653系K70編成特急はつかり号、ED75+12系急行津軽号の運転日。
この夏、東北に思い出の列車達が蘇ります。
#東北新幹線開業40周年
#絵描きさんと繋がりたい
都心開業が遅々として進まぬまま新型車が入ってしまった世界の新幹線リレー号とリレーガールチーフちゃん(ポーズを頼んだカメコは公安さんにショッ引かれた)
【補足】国鉄185系
1980年代、東京~伊豆急下田「特急あまぎ」と急行「伊豆」を統合し、「特急踊り子」として誕生。 当時の国鉄時代、通勤車や特急車のカラーが日本全国統一されていた中、白とグリーンのデザインは斬新のうえ、新幹線リレー号や首都圏の新特急やホームライナーにも運用されました。