ヒガシさんと大阪日本民藝館に行ったのもワクワクでした 時間があったらお土産コーナーで出口がわからなくなりマグカップを買ってしまうところでした

0 2

【日曜美術館

11/14放送で紹介した展覧会
▼庵野秀明展
▼#北アルプス国際芸術祭 長野県大町市
▼近藤亜樹
▼柳橋水車図の世界
▼棟方志功と東北の民藝

★展覧会一覧↓↓
https://t.co/M9AMui2q0r

61 208

雨の中駒場の日本民藝館へ。沖縄の着物と簪ジーファーがあった。鼈甲のは初めて。よく考えたら現地調達できるわね。ショップにて又吉健次郎さんの房指輪に出会う。婚礼の際母から娘へ送るもので生活に大切な扇桃花ざくろ蝶魚葉の7つのモチーフがついている。結び指輪も有って眼福。#カンザシスト

3 33

茶碗ネズミさん   
娘と日本民藝館へ。初めて行きました。素晴らしい建物。置いてある民芸品とその空気感。選んだらその品をもらえる、、、という妄想見学をした末、わかったことは、私は白いものが好きなんだなということ。そして有田焼き。

2 22

行きたい展示めも

もうひとつの江戸絵画 大津絵(ステーションギャラリー)
アイヌの美しき手仕事(日本民藝館)
Re construction 再構築(練馬区立美術館)
MANGA都市TOKYO(国立新美術館)

まだ先だけど
眠り展:アートと生きること(近代美術館)
石岡瑛子 血が、汗が、涙がデザインできるか(現代美術館)

0 13

木彫のスズランを耳にさげ、県美術館のアイヌ展です。衣裳の刺繍やパッチワーク、彫り物の文様がリズミカルで美しい。柳宗悦と芹沢銈介が、あれも素敵これも素敵ねと沢山集めちゃった(たぶん)コレクション。どこかハワイのキルトにも似ている気がして不思議です。日本民藝館もウポポイも行きたいな!

1 7

今日は日本民藝館展の講評会。
耳が痛い事もあるけど、1年に1回専門家に批評してもらうのは勉強になるし、独善的になるのを防いでくれる大事な機会です。
ありがたい事に今年は出品した3点全てが入選しました。

9 55

身近な工芸品「食の器」に着目した展覧会が開催。柳宗悦が使用した食器を中心に展示(日本民藝館、~9月1日)
https://t.co/2CD3BwVxom

11 47

今更だけど、ZINEのエピローグ、各方面に喧嘩売ってそうで怖い。特に日本民藝館さん…🐧

もっと気軽に民藝とか、日本のものづくりを話せるようになるために、私はファーストペンギンになる。🐧シャチー!!!

0 22

【与那国島のうぶる】

井戸の水をくむツルベ。沖縄の神様が降り立った神聖な植物 “クバ” から作られています。ふみえさんの作るうぶるは2013年の日本民藝館展で入選。

4 32

日本民藝館が「食の器」に着目した展覧会を開催。柳宗悦が使用した食器を中心に展示(6月25日~9月1日)
https://t.co/2CD3BwVxom

16 105

日本民藝館で、身近な工芸品「食の器」に着目した展覧会が開催。柳宗悦が使用した食器を中心に展示(6月25日~9月1日)
https://t.co/2CD3BwVxom

16 59

民藝-Another Kind of Art展へ。日本民藝館のコレクションを深澤直人さんが再編集した展示。説明のない展示が小気味良い。どうやら、柳宗悦はカワイイもの好きだったみたいよ。

0 2

民芸運動の創始者・柳宗悦の蒐集の軌跡を辿る。日本民藝館創設80周年を記念した特別展: https://t.co/UF59Yl41NC
    

6 5

絵日記11月12日。築地ー日本民藝館ークリエイションギャラリーープラネタリウムーという感じでした。

0 0

こないだ行った日本民藝館も
昨日行ったこども展も

もうなくなったはずの所に
脳みそがワープして、
とっても楽しかった。

0 1