//=time() ?>
柳宗悦:学習院在学中、「白樺」創刊に参加。のち朝鮮や琉球の芸術に関心を持ち、民衆工芸の美を強調、また民芸運動を展開し、1936年東京目黒に日本民芸館を設立した。
#朝活書写
#絵描きさんと繋がりたい #夏の創作クラスタフォロー祭り
#書写好きな人と繋がりたい
ああ、そういう。
柳宗悦って、嘉納治五郎の甥っ子さんなのね。
てことは
嘉納治五郎はバーナード・リーチのオジサマに会ったことがあるだろうし
濱田庄司のおっちゃんにも会ったことがある可能性があるのか。
マジっすか。
#いだてん
「#民藝の100年」展 #東京国立近代美術館 2月13日まで
オススメ!
心に残っているのが「#柳宗悦=編集者」という視点。彼は目利きで、しかもお金持ちのオペラ歌手と結婚し、宣伝上手で人を動かす力も抜群。多くのインテリ男子が、雑誌『#民藝』を読んでいたのは発見。イラストは #辛酸なめ子
サボってました朗読*歌会枠のありがとうございます!
柳宗悦「手仕事の日本」は無事に終わり、今はカミュ「異邦人」に入っています。
そして歌会!
ワクワク沢山ありがとうございます!
歌集のこともまた少しづつお話していこうと思ってます 。
皆様いつもありがとうございます🙌✨
来月、東京国立近代美術館さんで「柳宗悦没後60年記念展 民藝の100年」が開催されます🏺
開催にあわせて発売される『柳宗悦コレクション 愛蔵版 用の美』という2冊揃の書籍は、熊谷守一さんの撮影で知られている写真家・藤森武さんの撮影だそうです📷✨
藤森さんの活躍の幅広さが感じられますね☺️
【9月25日(土),26日(日) 限定】
我孫子名物『白樺派のカレー』がけやきプラザ1F「軽喫茶ぽぽら」で食べられます。
白樺派の中心人物、柳宗悦の夫人兼子が陶芸家バーナード・リーチの助言をうけて作ったと云われるカレーです🍛
福祉ショップ&軽喫茶ぽぽら|あびこ巡り
https://t.co/EAWXqgBspm
篠崎ルナールよ
今日は #棟方志功 の誕生日。
『棟方志功の絵手紙』(#二玄社)
感動と感嘆に満ちた絵手紙の数々。柳宗悦らに送った日常の絵手紙や、年賀状など64通を収載。
予約は
https://t.co/lUfV6LWowp
シコウは、祖父の名の一字・彦の青森での読み方・シコからですって
#誕生日と本 #図書館
柳宗悦を師と仰いだ三代澤本寿の屏風やパネル、のれんを紹介。大阪日本民芸館「型絵染 三代澤本寿」展、8/1まで
#日本民芸館
https://t.co/Q4DnXOXEAJ
【会期延長】柳宗悦を師と仰いだ三代澤本寿の屏風やパネル、のれんを紹介。大阪日本民芸館「型絵染 三代澤本寿」展、8/1まで
#大阪日本民芸館 #三代澤本寿
https://t.co/Q4DnXPffsh
東京ステーションギャラリーで大津絵展やってますね。面白い視点だなと思ったのは蒐集していた文人や芸術家毎に展示してる所で、民藝論の柳宗悦は勿論、その批判者だった魯山人も蒐集してたのだなと。こういうのは表の作品や論だけでは分からないボックボーンを垣間見れて興味深いです。絵は私の模写。
「アイヌの美しき手仕事」宮城県美術館。
柳宗悦と芹沢恵介の眼で選ばれたアイヌの美。
その審美眼の確かさに来て良かったと思う。
でも「民藝の美」とは少し違う気もする。
縄文以来のアイデンティティが根底にあるかな。
揺るぎのないもっと根源的なずっしりとした魂があるとも思うな。
図録完売😂
👹節分の朝
おはようございます
金沢出張では時々
ここで気持ちを整えてます
📸鈴木大拙館
仏教学者 鈴木大拙の禅(ZEN)を
建築家 谷口吉生が解釈した空間
※民藝の柳宗悦は鈴木大拙の弟子、
その長男は工業デザイナー柳宗理
金沢はユネスコの
クラフト創造都市です
#ZEN
#写真で伝えたい私の世界
🌟輝け!soboku-eアカデミー賞🌟
ノミネート作品をご紹介!
「つきしま絵巻」
日本を代表する思想家・柳宗悦氏が高く評価したことで知られるこの作品。みんなが健気にがんばる姿を、ぜひ会場でご覧ください。
https://t.co/anh3JVzs4p
#龍谷ミュージアム #日本の素朴絵 #京都観光 #つきしま絵巻
身近な工芸品「食の器」に着目した展覧会が開催。柳宗悦が使用した食器を中心に展示(日本民藝館、~9月1日)
https://t.co/2CD3BwVxom
日本民藝館が「食の器」に着目した展覧会を開催。柳宗悦が使用した食器を中心に展示(6月25日~9月1日)
https://t.co/2CD3BwVxom