イベントに遊びに行くぱん😃
「木の国 わかやま 木育キャラバンin日高川」
2022.1/28(土)・1/29(日)
10:00~・12:00~・14:00~ 3部入替制
(各部でわかぱん出演予定ですが、時間は未定)
日高川交流センター 入場無料
https://t.co/K4TpdYNbaH

15 78

【トランク旅番外編 その19】川辺温泉 きさくの湯(和歌山県日高川町) https://t.co/ALIg4wLutv

8 15

🎃おばけ・妖怪・もののけ図鑑👻Yokai
清姫(きよひめ)
出没場所:田辺市中辺路、日高川、道成寺
旅の僧安珍に懸想する清姫に帰りに立ち寄ると口約束し安珍は逃げた
裏切られたと後を追い怒りと情念に清姫は龍蛇に変わり、道成寺の鐘に隠れた安珍を鐘ごと焼いた

0 4

名前決定!

たくさんのご応募ありがとうございました!複数の審査員での審査の結果「ふじたん」に決定いたしました!
採用された方&抽選であたった方には景品を順次発送いたしますのでお届けまでしばらくお待ちくだいませ。

フィールドも現在予約受付中です!

23 67

<稲葉根>『#新釈超時空絵巻安珍清姫』をお聞きくださった皆さま、ありがとうございますですわ🌟よければGWに日高川町の道成寺や田辺市の清姫淵を訪ねてみてはいかがかしら🌈🐍♪( ̄▽ ̄)

<藤代>聴いてくださってありがとう☺♪( ´▽`)




3 14

<藤代>明日23時〜FMはしもとさんで『#新釈超時空絵巻安珍清姫』放送です🌟♪( ´▽`)
スマホやPCでも聴けるよ⭐
https://t.co/NsNIPWyudE

<稲葉根>熊野娘道譚公式サイトで清姫ちゃん聖地巡りが見れますの🐍♪( ̄▽ ̄)
https://t.co/5QYLfCrFZB





11 22

文楽 9月東京公演!🎉国立劇場開場55周年を記念して㊗️『寿式三番叟』をはじめ『双蝶々曲輪日記』『卅三間堂棟由来』『日高川入相花王』『伊賀越道中双六』を上演しております!21日まで宜しくお願い致します!(10日は休演)皆さまのご来場をお待ちしております🙇‍♂️😊

18 89

来月の公演に合わせて、「日高川入相花王」の『渡し場の段』の床本をデジタルデータにしよかなと思うてます。

渡し場の段は需要あるんやないかと思て。

3 46

芳年「 新形三十六怪撰 」(1890)
https://t.co/KsHqA5lh7T

幕末、明治を代表する浮世絵師 月岡芳年(1839-1892)の連作「新形三十六怪撰」より日高川で蛇身になる清姫の図。
日本の伝説や歌舞伎などに現れる妖怪変化の逸話を描いた本シリーズは、芳年の代表作の一つです。

3 3

写真スケッチ 220
恋小袖の瀧です
スカイタワーから距離にして4.5kmほど、標高だと約250mほど龍神側へ下りてくると道路脇にあります
看板にもあるように日高川の源流の一つです

1 6

【微小地震速報 和歌山県3/44】
2019/05/30 2:58:42 JST,
和歌山県日高郡日高川町大字三佐,
M1.5, TNT2.7kg, 深さ53.0km,
1140

1 0

<稲葉根>熊野娘道譚公式サイト更新しましたわ♪( ̄▽ ̄)
ボイスドラマ『新釈 超時空絵巻 安珍清姫』舞台探訪♪
<清姫>我の故郷田辺市真砂と日高川町の道成寺じゃ♪(*‘ω‘ *)
GWの旅行に如何かの?

https://t.co/5QYLfCrFZB






14 25

長浜の冨田人形とオペラの競演する『文楽オペラ』というのがありまして、この度私、その演出をさせていただくことになりました!大変光栄です!

「日高川入相花王(ひだかがわいりあいざくら)」清姫の悲しいお話です。びわ公演と余呉公演がありますよ!
プラカンの公演とともにご注目を!

9 24

【極微小地震速報 和歌山県2/78】
2019/02/14 4:38:16 JST,
和歌山県日高郡日高川町大字船津,
M0.9, TNT337.6g, 深さ7.9km,
553

0 1

1番人気?「日高川」
「日高川」と同じくらい人気「鷺供養」
密かに人気「化身」

0 6

愛する男を追って日高川までたどり着いた清姫を描いた一枚。よーく見ると髪の毛の先が蛇の舌のようにも見えませんか?このすぐ後、彼女は蛇へと変化し自らを裏切った男を焼き殺すことになるのです。

21 44

【明日】12月文楽公演・文楽鑑賞教室 発売!

勇士に武士道を立てさせたのは船頭の情けだった…『ひらかな盛衰記』
嫉妬と怒りが少女を変える物語…『日高川入相花王』
罪人を迎えた故郷は、父は…『傾城恋飛脚』

国立劇場チケットセンター https://t.co/EUX2t2qHbB

14 43

12月文楽公演と文楽鑑賞教室のチラシを公開しました!
連日盛況の9月文楽公演に続き、12月も必見の舞台です。ご期待ください。

12/7(木)~19(火)
文楽公演『ひらかな盛衰記』
文楽鑑賞教室『日高川入相花王』『傾城恋飛脚』
 

25 50