//=time() ?>
篠崎ルナールよ
新しく入った本を紹介するわ
「島たび本」(#昭文社)
海や森・山であそべる島、歴史が息づく島…。日本の110の島を美しい写真と共に紹介する。
予約は https://t.co/xRqITdJ9DX
無人島に持っていきたい本は植物図鑑かしら
#図書館 #江戸川区
篠崎きつねです。
今日は #マリモ記念日 だよ。
『知床・阿寒』( #昭文社)
女性向けにセレクトした、知床・阿寒・釧路湿原の旅メニューとオススメのモデルプランを紹介する。
詳しくは
https://t.co/oX5XtMXg8h
阿寒湖のマリモって可愛いよね。
お土産で売ってるよね。
#図書館 #江戸川区
昭文社から発売中の旅行雑誌『まっぷる 関東・首都圏発 家族でおでかけ 冬号』に提供したイラストです!
巻頭の「2023未来予想!?すごろく」のページを担当しています🐰
昨年11月末に出ていた号なのですが、ようやくイラストをまとめられました…!
https://t.co/yGnSwY9lag
まっぷる 大河ドラマ どうする家康(昭文社)
上杉謙信、武田信玄、北条氏康、織田信長、徳川家康、今川義元
イラストを担当
#どうする家康
https://t.co/Prw1n3Dnx0
まっぷる 大河ドラマ どうする家康(昭文社)
徳川家康
徳川四天王(酒井忠次、本田忠勝、榊原康政、井伊直政)
イラストを担当
#どうする家康
https://t.co/Prw1n3Dnx0
イラストを担当中の昭文社「まっぷるキッズ〈はっておぼえる〉シリーズ」から、『はっておぼえる はじめてのえいご』が新たに発売となりました!
一日を「あさ」「ひる」「ゆうがた」「よる」の時間帯に分けて、おうちや学校で使う身近な英単語がたくさん紹介されています🏫
https://t.co/eBuOxWuz3L
地図でスッと頭に入る中東&イスラム30の国と地域、出ました!B5変型サイズ・136ページ・昭文社発行…中東を知るとはどういう事か。監修者高橋和夫さん@kazuotakahashiの「はじめに」でさっそくハッとさせられます。販促Y #昭文社ガイド
登山者にはお馴染みの「山と高原地図」を発行している昭文社より、風変わりなコラボ企画商品が8/25にリリースとなりました。登山の楽しみを描いた漫画の主人公を歴史あるこの山地図に起用するのはホント驚きです(笑)。これも時代の流れ。生き残りの術か。
さらに、『はっておぼえる いろいろな単位』(昭文社)も新しく発売されています!
「まっぷるキッズ〈はっておぼえる〉シリーズ」でイラストを担当したのは、これまでで17商品。
お子さんに合ったポスターを、ひとつでも見つけていただけたらうれしいです🐇🐢💨
https://t.co/dKW9xDdHIm
『全国キャンプ場ガイド』
昭文社(まっぷる)様
表紙イラスト描かせて頂きました。
東日本と西日本でちょっと違うので
間違い探ししてね😄
東日本版
https://t.co/ewFS5z5yGr
西日本版
https://t.co/TE940St9Jb
#イラ通 UPしました
https://t.co/b8URvrXMkz
#アウトドア #キャンプ #イラスト
株式会社昭文社様出版【首都圏版】帰宅支援マップ表紙イラストを描かせて頂きました。
帰宅困難者が徒歩で帰宅する場合の安全をサポートをするマップです。
イラストレーターズ通信にもアップしました。
#イラストレーターズ通信
https://t.co/QLPoPLrFow
イラストを担当中の昭文社「まっぷるキッズ〈はっておぼえる〉シリーズ」から、『小学1年でならう80字のかんじひょう』が新たに発売となりました!
この春に入学した新1年生のみなさんのもとに、多く届いてくれたらうれしいです🌸
https://t.co/JxiKh0NScK
昭文社「まっぷるキッズ〈はっておぼえる〉シリーズ」から、学習用ポスター『はっておぼえる せかいのくにぐに』が新たに発売となりました!
いくつかの国をピックアップして、その国の名所や名物などをイラスト化しています🗺
https://t.co/xWf3z2yWTw
やっぱり今年は、この〈はっておぼえる〉シリーズ(昭文社)のイラストを担当できたのがよかったです。案を考えるのは楽しかったし、自信にもなりました。今年出たものだけでも11本、来年発売される分もすでにたくさん仕込んでいます🍩
https://t.co/fKDHYDFZ85
#illustration
#characterdesign https://t.co/QRkHcYgp50
山田康弘監修「地図でスッと頭に入る縄文時代」(昭文社)を入手しました。山田康弘著「縄文時代の歴史」(2019、講談社現代新書)の興味項目別イラスト入りリスト、あるいは超要約版という感じの図書です。当方のような縄文学習初心者に有益な図書です。
https://t.co/MG1b1V68N5
新潟県長岡市の長岡駅前。昭和47(1972)年の富士波出版、昭和57(1982)年の昭文社の秘蔵😇の地図と現在のマピオン。往年を知る人にとっては、懐かしい街並みと人の賑わいが脳裏に浮かぶかと。
昭文社から発売中の学習用ポスター『はっておぼえる 日本全国新幹線』に提供したイラストです。実在するさまざまな新幹線の車両を描きました! 縦に長いスペースに(横に伸びるイメージの)列車を描くのは実はなかなか難しく、構成に工夫が必要でした🚅
https://t.co/OLBF40NXGl