本日は郡山市日本史謎解き会からの講師依頼。福島県南相馬市の戦国大名・相馬義胤について で解説しました。小高区の村上城が焼失すると、義胤は原町区の牛越に城を移転。そして牛越城を築いている途中で関ヶ原合戦が勃発しました。石田三成と懇意だった義胤は中立を決断します。#イラスト

5 35

永禄11年(1569)1月10日(旧暦)、色部勝長没🙏。上杉謙信の宿老で歴戦の将です。越後北部の揚北衆の一人で、第四次川中島合戦の武功により謙信から「血染めの感状」を与えられました。同じ揚北衆の本庄繁長の乱で、村上城を攻囲中に討死したといわれます。#戦国武将かるたレジェンド48

12 23

図面で見ると天神平付近はこんな感じ。主要郭以外は場当たり的に平らな場所を作りまくった…という感じで、イマイチ全体としての設計意図がないような印象を受ける。東南麓の郭群が横堀や土塁、虎口を備え、明確な階層性を有するのとは対照的。村上市「村上城跡縄張り図」(2020)ヨリ抜粋

0 6

【74社目】
藤基神社(新潟)

村上城跡に鎮座し藩祖をお祀りしている
その歴史は170年にも及ぶそう
御神紋は下がり藤で絵馬やお守りにも藤があしらわれている(絵馬を見るに、某作品のファンも数多くお参りされている様子)
御朱印の他に御城印もこちらでいただけた
どちらも筆跡の迫力が凄まじい

1 8

城姫でやっと村上城引けた喜びのらくがき。

4 21

城姫TOP画面、三原城水着も五稜郭戊辰もいい感じ。
村上城水着は水着に前掛けとか見たことないファッションしてる
時期的に温泉は出ないっぽい?

0 1

ランダム軍師で村上城(水着)が出てきた。
いつ手に入れたのか記憶に無いなぁ、あまり水着っぽくないね。弍式あるか調べてみよう。
この子は最近大きな地震が起きた新潟の村上だから村上水軍とは無関係。

0 0

次。村上城下を「蜘蛛網形」と言いはって放射型街路に入れた件。
これのどこが蜘蛛網形で放射型の街路をしているのかと。
東北大学で教鞭をとっていたのなら、村上市や盛岡市に取材に行くの、そんなに難しくないでしょう?
ねえ?ねえったら!

1 1

エセ本庄城つづき。近世「村上城」への改修により、特に主稜線上の郭形状がよくわからんわけだが、「瀬波郡絵図」の建物配置や、近世初頭の城絵図における地形描写、ここ数年の発掘調査を踏まえるとこんな感じか? 一応整合的な説明がつくようにはしておきたいところ。#村上城

0 14

冠木門枡形に嵌まってる「丹後石」。いわゆる鏡石であるが、人柱が埋まってるとか、抜け穴の出入り口であるとか、例によって出所不明の伝説の類がついて回る箇所でもある。

4 29

城姫クエストの村上城
雷苦手なのに雷マーク多いの不思議

0 4

こんばんは(*´ `*)
確かに肌や色の塗り方が村上城と似てますね😄

0 1

動画をHD化したいところだが、原則的には全地面テクスチャを4倍の解像度で描き直さねばならん。部分的にやってみたが、このペースでいくとそれだけで軽く数カ月はかかりそうである。。。#村上城  

4 4

3Dデータをもとに、村上城天守のペーパークラフトの展開図を起こしてみた。10年前くらいに1回作っているのだが、ここんとこの考証踏まえて細部修正。結構デフォルメしてる箇所も多いけど、とりあえず組んでみます。#村上城 

8 37