【過去キャラのリファイン途中】
かつての都電荒川線コンテスト落選キャラ(※応募規約上は版権は村上ネビ持ち)から、東京都交通局要素をなくした「エクレア子」へのリファイン途中。配色悩むー。
電車と車掌と雷とエクレアを同時にやるキャラ。

3 4

この子の名前、「エクレア子」に先日決まりました。約13年3ヶ月越し。
(仮名称「都電荒川子」はさすがに続投不可なので当然)

配色や後頭部〜背中のデザインは、東京都交通局っぽくなくなるように調整途中。
※2010年末の都電荒川線マスコット公募落選(規約上とあらん以外は著作権が応募者に戻った)

2 3

東京都交通局5300形

よく乗る電車でありながら、全く当初ありがたみを感じなかった車両です。
5311、5308、5320ら辺はよく乗りましたね。どこかに古い都営の香りがあり、記録がたくさんできてよかった車両です。 https://t.co/L2ETRrLgI1

11 75

東京都交通局10-000形8次車

GTOサイリスタに変わって、車体構造や塗装、内装も大きく変わった10-000形。もはや別の車両ですが、端正な表情と、アクセントの青帯が可愛いです。色々な被写体をしっかり撮るきっかけになった車両です。 https://t.co/QlBj0hO33t

23 118

東京都交通局10-000形7次車

どことなく近鉄風味でありながら、都営らしさは全開の電車は、渋いかっこよさでした。地元の電車として引退が悲しすぎて、タイムスリップできるなら撮りたい電車ですね。 https://t.co/pP7NI92Lr7

14 82

おはようございます☀

今日は【都バス開業の日】

1924年の今日、東京市営の乗合バスが営業を開始したことを記念して東京都交通局が制定。最初に開通したのは「巣鴨駅から東京駅」「中渋谷駅から東京駅」の2系統であった。

良い1日を🎶



2 40

おはコッコー🐔でpo🇵🇭

今日は【都バスの日】だそうです。

1924年の今日、東京市営乗合バスが営業を開始したことに由来し、東京都交通局が制定。

都バス結構好きです。
時間がある時は、移動をわざわざ都バスにして、東京の街並みを眺めながら移動をするのも好きです☺️


1 25

◆都バス開業の日(1月18日 記念日)◆
1924年のこの日、東京市営の乗合バスが営業を開始したことを記念して東京都交通局が制定。関東大震災により、東京市が運営していた東京市電は大打撃を受け、復旧には相当な期日がかかることが見込まれたため、市電の代替輸送機関として乗合バスが導入された

0 14

FF外から失礼します
東京都交通局6500形をどうぞ。朕は甲種見ただけですが。

0 0




27日目は東京都交通局5300形です。
A9で都営地下鉄が出て欲しいと思っているのは朕だけではないはず。

1 0

三田レンジちゃんおめでとう!!!!!!!!!!

ちょーちょー過去絵で申し訳ないです…

5 22

コレクション
イラスト

1世代前の型の#都営交通 の#バス を集めて描いた20年前のイラスト

0 2

1/18は都バスの日。1924年東京市営乗合バスが営業を開始したことを記念して、東京都交通局が制定しました。意味は、都バスに興味を認識を持ってもらいたいという意味合いがあるらしい。って事で、バスっぽいのとうちの子達。毎回落書きばっかり( ´⚰︎` )

3 19

おはコッコー🐔でpo🇵🇭

今日は【都バスの日】だそうです。

1924年の今日、東京市営乗合バスが営業を開始したことに由来し、東京都交通局が制定。

バス移動は結構好きです。
景色をゆっくり見ながら移動するのは何だか心地いいです😌


0 31

都電のキャラクターまで噛みつく気なのかアイツらは?

都電荒川線「東京さくらトラム」もキャラクター「三ノ輪橋ひな」「飛鳥山さくら」

沿線の企業の「トーダン」さんのキャラクター「暦 かれん」さんのラッピング都電も走っている




0 3

昭和26年8月に発行された「東京都交通局40年誌」に掲載されていたトロリーバスの完成予想図です。目下計画中の車両という表現に時代を感じます。

7 31

東京都交通局にこんなキャラいたのか。デザイン好きかもしれない

3 11