施設
牛久浄苑 牛久大仏

茨城県牛久市にある霊園で牛久大仏や小動物公園なども含む複合型大規模公園墓地です。
牛久大仏はブロンズ製大仏立像で全高120メートルあり、立像の高さは世界で6番目、浄土真宗東本願寺派本山東本願寺によって造られました。

1 3

🪷おひがしさん門前フェスタEN🪷
前市民緑地 にて
「京都芸大工芸マルシェin東本願寺」
を出店❗️
4/15(土)~4/29(土)各週土日に 工芸科学生制作のアクセサリーや食器など、作品を販売します!

13 18

明治28年9月22日付『日出新聞』の記事「紀念祭早や近かし(三)」に京都・東本願寺の噴水への言及がある。この噴水は絵葉書から見て取れる通り、また記事が「大白龍の高く空に昇る」と形容するよう高さがあり、故に飛沫防止で水圧を調整されていた。紀念祭の時には盛大に行こうとの記事である。#噴水史

1 1

関西でも破壊して盛り上がるような建築は(倫理的にアウトなの含め)沢山あるぞ…
・通天閣
・あべのハルカス
・東寺五重塔
・道頓堀
・大阪城
・知恩院
・東本願寺
・京都タワー
・清水の舞台
・東大寺大仏殿
・興福寺五重塔
・イオンモール橿原
・神戸タワー
寺社はヤバいが…

0 0

浄土真宗 本願寺派(西本願寺)

織田信長と争った「本願寺顕如」の長男「本願寺教如」(東本願寺)と三男「本願寺准如」(西本願寺)に分かれ本願寺は東西に分裂する

画像は信長の野望の「本願寺顕如」だが、最近はイケメン化しとるなw

0 4

明治36年6月29日付『京都日出新聞』に大谷派本願寺(東本願寺)の噴水を題材とした3コマ漫画が載っていた。田舎者(もさ)と田舎から出てきたこうした旅客を案内する「もさ引き」の会話劇で、噴水を仏様のお力だとひたすらありがたがるおじさんが可笑しい。噴水にはまだ物珍しさが残っていた。#噴水史

3 8

京都の法藏館( )から明治36年9月に出た『都名所写真帖』に四条鉄橋の写真としてイルミネーションの門が写っていた。ちなみに東本願寺の説明では「寺の北部園池中部最高の大噴水あり白水天に冲す壮観限なし」と噴水があったことに触れている。#噴水史

2 5

通りすがりの東本願寺🥀

寺は良い…✨

2 64

の整備工事、始まっているのかな🤔?と思っていましたが、どうやら少~しずつ開始されているようです👨‍🔧👩‍🔧

そんな変化が分かる2枚の写真をご紹介します😮

左:道路封鎖前
右:本日の様子

 

4 31

先生

ふたりの心情も、八百八町の街並みや建物、そこかしこに描かれる市井に生きる人々の姿や雑貨も眺めるのが大好きな作品です。
いつか、逃亡…いや、デートした地を巡ってみて、まずは東本願寺の本堂を見上げて、無垢な心を伝えた彼等に想いを馳せたい。

0 1

11月29日は、いいにくいことをいう日なんですね。狙ったわけではないのですがタイムリーな気がします。東本願寺出版『同朋』2021年12月号「クイズで学ぶ仏教語」のイラストです。

0 5

お東さんに行ってきました。

1 2

【東本願寺出版📗】

新刊[慶讃事業]紙芝居『ふたりのパンタカ』を発売しました😆

お寺の子ども会をはじめとする仏事の場で、青少幼年とともに教えに親しむことのできる紙芝居です😊

注文等はこちら⇒https://t.co/dBv9TwbKBv

0 13

【東本願寺出版📗】
新刊『イラストで知ろう!東本願寺』を発売しました。
イラストでこそ描けるわかりやすさを活かして、まだまだ知られていない東本願寺の境内や建物の魅力をあれこれたずねる1冊です。
注文等はこちら⇒https://t.co/KdgtCYwal3

6 29

真宗大谷派(東本願寺)真宗会館さんのwebイラストを担当しました。

0 7

パステルNo5.東本願寺と夕空

0 2

仏事に関する人物のイラストを にアップしました。
お念珠と式章を付けたイラストもあります。
配布物や掲示物、寺報等にお使いいただけると嬉しいです🎶

https://t.co/fT8qQnhh4M

1 0

月刊誌『同胞』(東本願寺出版)の連載「クイズで学ぶ仏教語」2020年6月のテーマは「三昧」ということで、読書三昧を謳歌する外国風美女でございます。いつもよりキレイめに描きました。こんな感じで過ごせるならステイホームも楽しそう。

1 5

『RT感謝!その記事再登場』(11991)
『キャラクター百科』(153)
『蓮ちゃん』
東本願寺
愛知県出身17歳女性。明るくてやさしい照れやさんしっかりものでちょっと頑固。お内仏のお給仕の担当は仏華立て。将来の夢は保育士か花屋さんか薬剤師になること。早起き・昼寝・料理・水泳が得意。

1 1