11月21日・命日 
◆会津 八一(あいづ・やいち)≪満75歳没≫◆
[1881年8月1日〜1956年11月21日]
東洋美術史学者であるとともに、書家、歌人としても活躍し、秋艸道人または渾斎という号で、多方面に大きな足跡を残しました。
「獨往(どくおう)」・・・他人にたよらず自分の力で歩みを進めること

0 8

東洋美術学校で開催される
2022年度東美祭にて2人で出店する
「漏洩」と申します!

C棟2Fの4教室まで漏れ出す"癖"を是非覗きに来てください🥰

当日のお品書きになります。よろしくお願い致します🙏✨

6 28

11月21日(日)に【体験入学】を開催します!🧑‍🎨

中には3DCG制作「MAYA」、モーションデザイン「Live2D」、マンガ制作「CLIP STUDIO」を学ぶ体験もあります。制作ソフトをさわってみたい!という方、この機会にぜひご参加ください👍✨


https://t.co/SzwgD99oIY

1 1

「東洋美術学校」のコンセプトアート授業のデモストレーションで、今日描いたモンスターデザインです

8 34

東美の学校情報誌『tobizine vol.17』が完成しました!👏

なんと、今回の表紙は「声がだせない少女は『彼女が優しすぎる』と思っている」の矢村いち先生()描き下ろしです!真白さんと心崎さんのツーショットが可愛い…!!🥰💕

57 308

[2020.11.24(火)]

今日は一気に温度が下がってきましたので、お出かけの際は暖かい服装をご用意くださいね〜
EASTでは東洋美術学校による大規模グループ展、WESTでイラストとインスタレーション展示、そしてDFG2つの企画展が開催中!ぜひお見逃しなく!

本日の展示情報🔻
https://t.co/yrta14EpXo

1 12

東美祭( Tobifes 2020 )の
開催について( )
発表されました。
詳しいことは
https://t.co/zWc1oQ2yVd
今年はオンラインショップ “SUZURI” → https://t.co/EvXHct4SwI

を付けてツイートをします~。

0 2

"しまだ ゆりな 【イラストレーター ゾーン】

東洋美術学校卒業。書籍の挿絵や英語教材、スタンプ素材、バナーイラストなどのお仕事を中心に活動しております。

明るく楽しくなるようなイラストを得意としております。

様々なジャンルにチャレンジしたいと...

https://t.co/GUIntpAqHl

1 0

初めまして

こちらの
イラストは
東洋美術学校の卒業制作で描いたイラストなのですが

なにか不自然な点など
添削していただけると
幸いです

お返事お待ちしております

0 0

お昼等で抜ける可能性もありますが、本日終日(11ー19時迄)在廊の予定でおりますー!是非お気軽に話しかけてください(*¨*)

🎨開催中📣
○東洋美術学校夜間部イラストレーション科有志卒展 montage展
○2020/3/17-22
時間は11ー19時(最終日は17時迄)
○弘重ギャラリー(恵比寿駅が最寄り)

2 8

<展示のお知らせ>
明日からです!

2020/3/17-3/22
東洋美術学校 卒業制作有志展
『montage展』

本日、無事に搬入終了致しました👏✨
弘重ギャラリーにて美術学校のグループ展を開催致します☺️✨
ご興味のある方は是非、見に来てください💁!



4 23

祝♩ 卒業生のみなさん。本日はご卒業おめでとうございます!

ご縁があった学生のみなさん、一人残らず、いつまでもずっと応援しています。どんな形でも、お互い作り続けていこうね!
グラフィックデザイン科 非常勤講師 鈴野麻衣

6 6

<展示のお知らせ>
2020/3/17-3/22
東洋美術学校 卒業制作有志展
『montage展』

弘重ギャラリーにて美術学校のグループ展に参加致します✨
展示中の原宿デザインフェスタギャラリーにてDMを置かせていただいているので、ご興味のある方は是非お持ち帰り下さい💁!


3 21

<展示のお知らせ>
2020/3/17-3/22
東洋美術学校 卒業制作有志展
『montage展』

弘重ギャラリーにて美術学校のグループ展に参加致します✨
展示中の原宿デザインフェスタギャラリーにてDMを置かせていただいているので、ご興味のある方は是非お持ち帰り下さい💁!


3 8

「DOKI土器!土偶に青銅器−はにわもいっしょに古代のパレード−」岡田美術館。
東洋美術の殿堂で土偶や埴輪展。
時間もできたので見てきた。
見応えのある土器や土偶が並んでいた。
火焔土器。
遮光器土偶。
釣手土器。
これは亀形土製品が鳥との説に従えば翼。
吊るして鳥が飛んでいる事になる?

0 36

茨城県陶芸美術館で「ガレの陶芸」。父の工房で伝統様式を発展させた作品や東洋美術との折衷的な作品、さらには日本の焼き物に着想を得た作品などを作り、やがて動植物や昆虫などのモチーフを自家薬籠中のものとしていく、変遷の軌跡を展示。

11 16

あゆむちゃんにレベルがあったのは知らなかった…!




https://t.co/dJ76BLQHSm

2 15

歌麿「当時三美人」。画像最初、現在大浮世絵展展示中ギメ東洋美術館所蔵の第三版。右上に題名が入っているのが第二版、題名と名前が入っている千葉市美所蔵の普及版はサイズが少し小さいです。画像最後、題名、名前入り大判サイズのボストン美術館所蔵初摺り。

0 5

本日EAST館101では東洋美術学校 を卒業して活躍中のイラストレーターの皆さんによる展示が開催中!本日はライブペイントも!必見ですよ〜!

https://t.co/2AkfCAf6b8

2 3