柴田是真 Shibata Zeshin 1807-1891

27 77

柴田是真の模写、カキツバタ。

15 109

Shibata Zeshin (柴田是真, 1807 – 1891)

Autumn Maple

late 19th century

2 4

柴田是真の模写、茶の花。

15 163

Porcelain Cups
Shibata Zeshin 柴田是真
Prints
Japanese, 19th century

0 3

【季節のおすすめはがき♫】

8月2日は「おやつの日」

おや(8)つ(2)の語呂合わせから
本日はおやつの日に制定されています。

「吹き寄せ」は、たくさんの干菓子を
詰め合わせた宝箱のようなお菓子。

柴田是真の色とりどりの吹き寄せ。
見ているだけでわくわくします♫

🛒https://t.co/qs9VpJepZ7

23 58

柴田是真の模写、ホウサイラン。

30 166

柴田是真の模写、カワヤナギ。

25 165

【便利堂 季節の絵葉書♫】

柴田是真 筆
「対柳居画譜 菓子吹寄せ」
明治時代 19世紀 東京国立博物館蔵

色鮮やかなお菓子が並ぶこちらの1枚。季節を問わず使える絵柄ですが、ひなまつりのお便りにもおすすめです。はがきのご購入はこちら↓
https://t.co/WWcZe7Z4w0

3 8

「雪中の鷲」柴田是真。
「漆絵画帖」柴田是真。
東博。

0 0

【#山種美術館、#キュレーターバトル に参戦!】
柴田是真《墨林筆哥》。#鳥獣戯画 のように蛙を擬人化した作品で、何と紙に漆で描かれています。熱唱する蛙がやたら巨大だったり、うっとり聴き入ってる蛙もいれば、ぼやいている蛙もいたり、クスッと笑えるポイント満載です。(三戸)

555 1750

【便利堂 季節の絵葉書♫】
季節のご挨拶におすすめな絵葉書をご紹介!

柴田是真筆
「対柳居画譜 椿」
明治時代 19世紀 東京国立博物館蔵

松葉を針に赤い糸でつなげた椿の花。小さな子が首飾りにでもするところでしょうか。洒脱な構図が美しい1枚です。はがきご購入は↓
https://t.co/FmkX33h4fF

6 6

Porcelain Cups
Shibata Zeshin 柴田是真
Prints
Japanese, 19th century

2 2

柴田是真の模写、レンギョウ。

36 175

なんですってね。
柴田是真の模写で梨の花。

110 456

【便利堂 季節の絵葉書♫】
おすすめ葉書を毎日1枚ずつご紹介!

柴田是真 筆
「対柳居画譜 菓子吹寄せ」
明治時代 19世紀 東京国立博物館蔵

色鮮やかなお菓子が並ぶこちらの1枚。わりと季節を問わず使える絵柄で、店頭でも人気の1枚です。はがきのご購入はこちら↓
https://t.co/64CtU314D8

0 7

板橋区立美術館『館蔵品展 はじめまして、かけじくです』行ってきました🎵
作品ごとの説明も分かりやすく、表装の仕立て直しの過程や道具の説明も興味深かったです。
好きなのは、柴田是真『猫鼠を覗う図』と谷文中『梅下双鶏図』

1 2

柴田是真良いなぁ…

0 1

【便利堂 季節の絵葉書♫】

柴田是真 筆
「対柳居画譜 瓢箪に燕」
東京国立博物館蔵 明治 19世紀

"ツバメが低く飛ぶと雨" 湿度を伴う低気圧が近づくと虫の羽が重くなり高く飛べない→虫を餌にするツバメも低く飛ぶ、というのが理由とか。

ご購入はオンラインショップから
https://t.co/UIJN8dPxos

1 7

京橋の加島美術で「省亭・暁斎・是真 パリ・フィラデルフィア万博 海を越えた明治の日本美術」。東京藝術大学の美術館でも回顧展開催中の渡辺省亭、つとに名高い河鍋暁斎、そして超絶技巧の絵師であり工芸家の柴田是真。3人とその近傍にいた画家たちの、圧倒的な作品が一堂に。5月5日までです。

1 3