//=time() ?>
模型情報V.16(3/4)
◇宇宙戦艦ヤマトⅢ 太陽系破壊まであと一年・・・・。
◇ボックスアーティスト紹介 尾上政則氏。
◇新製品ガイド。
・ 1/60 シャアザク。
・ 1/60 ガンダム。
・ 1/100 ドム。
・ 1/144 グフ。
・ 1/144 ズゴック。
・ 1/1200 ホワイトベース。
(続く)
先日寝室の押入から探していたバンダイの模型情報Vol.16等が出てきましたので、内容をツィートします。
バンダイ模型情報 vol.16 1980年11月号、全16頁 (1/4)
◇巻頭トピックス
・ 来年3月「機動戦士ガンダム」劇場公開決定!
・ 機動戦士ガンダムの製品企画は今どうなってるのか
(続く)
@koma3rd バンダイのMJ(模型情報)で掲載されていたF.M.S.(FUKUCHI MOBILESUIT STATION)でジムスパルタンの回で交戦していました。
Dガンダムのトレンド入りでサイバーコミックガンダムが再注目されている!?(うちのTLだけかもしんない)
DガンダムとGT‐FOURは単行本こそサイバーコミックだったけど掲載紙は模型情報(MJになってたかも)なので扱いが違うのは仕方ないね。
@mitokon2ooo ガンダムセンチュリー、模型情報、ボンボンでも文字設定でSDガンダム辺りで登場、MSV-Rで正式に大河原邦男御大に以来。ブースター系は燃料だから地上だしツラそう。
バンダイ 模型情報 v22(クロスオーバー v4)。
1981年06月号、全16頁。
・巻頭トピックス。
* ソアラを精密再現する為に300万円もする実車を買ってしまった。
* おまたせ!インターセプター再販決定。UFOブーム再び来る。
* 80年下半期アニメの総決算!アニメグランプリで武道館が興奮!。
(続く)
バンダイ模型情報に出てた銀河漂流バイファムのプラモCM撮影記。ダンバインと同じで川北紘一監督が演出。ジェイナス号のプロップは東宝美術の製作によるもの。何かウルトラマン80頃のライティングで80年代だなと思わせる蒼くシャープな宇宙空間。バイファムをガンヘッドみたいな実写特撮で観たかった
@SSeiyaND こんにちは
私はその模型情報の写真を持っていません。
たしかこのイラストと共に「ライディーン」の名前とプラモデルの発売情報が載っていたと思います。
@mob_moe_samrai ダー様
模型情報、B-CLUB、cyber何とかにまだまだ謎のMSが有るの。MEIMU氏のゲモガノフ、ガンダムセンチネルのヌーベルジムIII立体化しないでパワードジムIIIとか訳がわからないわ、以下略。
「火星のレベッカ MECHANIC FILE Tactical Doll Type-ST」は模型情報やタミヤニュースのイメージで作った小冊子です。(これはシリーズ化したかったんですがなかなか進んでません。すみません。)COMIC ZIN様にわずかながら在庫あります。https://t.co/6BpqEf6FxL
@_roxu_ 一見、篠原重工製のAVS-98に見えるが…コイツは偽装を施された軍用の機体だな。
※30年前の模型情報誌の漫画にも同じネタがw
デザイナーもデザイン時期も一緒だから仕方ないw