尖った耳をモデリングする際の理想のポリ割を考える夜。現状で結論は出ないが実機でのシェーディングとかとの兼ね合いもあるので暫定で次に進む。

3 8

明るくいないと 頑張らないと
笑顔でいないと前向かないと
どれもそうでないと
いけないことなんてないよ
次に進むため 前を向くために必要な時間を過ごしてるその時間は悪ではないよ。そんな時間が必要な人もいるよ。
背中を押されるんじゃなく
背中をそっと支えてくれる
そんな人に出会えたらいいね

6 69

【諦めはこころの養生】

どうにもならないことをくよくよ考えることは、心を疲れさせて健康に悪いので、すっぱり諦めることが大事ということわざです。

やり直すことの出来ない事を考えるよりも、気持ちを切り替えて次に進むことを心がけたいですね。


211 1747

 
毎回のことながら、崩壊3rdのスタッフがアホ過ぎて泣くしなかった。次に進むよ(T . T)エリシアちゃん‥‥

1 3



配信終わったー!おつりあ~🕊️🌟
ダクソ3始まったな~って感じでボスに全然歯が立ちませんでした🤣
明日再チャレンジして次に進むんだ!
みんな今日もお疲れ様だよ!おやすみなさい良い夢を~🌙💤


2 15

お昼!
さてさてエンディングにむけて
さらっと行こう!
切なさもさらっと
大丈夫、本人が楽しく思えば
それは不幸でもなく
納得してる辛さは
糧にもなったり
次に進む力にもなる
そばに誰がいるかが
とてもたいせつ

空創お話おまけりんく百二!

7 73

とりあえずカラーコードの本来の意味自体はプロンプトに反映はされなさそう?ですので単純にカラーコードの文字列をプロンプトに入れて検証しました。
上の二枚が6495ed 下を比較として000000(黒のコード)を入力してイラストにしました
次に進む

0 4

color codeプロンプト研究  「#6495ed」
cornflowerblue(柔らかい青紫)を表すカラーコードです。
特徴は・・・多分かっこいい系のイラストが出やすく、ビビットカラーに寄せたイラストも出るものだと思います。正直言って明確にこれといった効果が自分の目ではワカラナイデス・・・
次に進む

2 14

これがアップスケール前のイラストになります、虹色あるいは多色が使われているイラストが多いことがわかると思います
プロンプトは一枚目のALTにありますので参照ください

次に進む

0 5

こそっとFA進捗置いておく📕

描きながら、クオリティ重視で前の絵を完成させるか、継続重視で次に進むか今更迷ってる…笑

どっちも大事🤔

2 23

皆さんがハッピーになる魔法をかけました✨
このツイートを見た人は今日一日ハッピーな気持ちで過ごせるかも?
ねこむさんからのメッセージ✨
休むことは悪いことじゃないよ✨
次に進むためにもしっかり休もう✨

4 18

とりあえず次に進むか
ここからはマジで事前情報ないから楽しみだけど、なんか目の光の割合がちょっと不安。

0 0

おやすみなさい。
自分を振り返ってみました。
進化したり退化したり。
3歩進んで2歩下がる。

玉→ヒナ→基本→発展。
次に進むは果たして?

3 15

そして10/2より活動休止されるとの事で、僭越ながら個人的にイラストを描かせて頂きました。
次に進むための前向きな休止との事で、これからのハシリさんの歩む道がより鮮やかなものであるよう応援しています! https://t.co/kKUR0z5zQn

13 35

ぽた夢占い
ぽたが出るのは『スーパー吉夢』の証です‼️この紅葉の公園は「物事が成熟しながら次に進むタイミングが用意されている」ことを表しています‼️この犬がここにいるたいうことは120パー最高が待っています https://t.co/XVR8BL92dg

1 16

E1丙でクリアしました。
お疲れ様でした。
次に進む前に新艦掘ります。

0 0

デビルズ・レイン読み終わり…ズダースキーのランからデアデビルを読み始めたけど、今のマットがこれから次に進む上でやらなきゃいけないこと、やり残してたことを全部消化するような話だったな。

0 1

無駄になってしまいましたね
いいんだ。無事に次に進むことができたから

0 0

【響子】
恥ずかしがり屋の巫女さんやけどちょっと抜けてて可愛い🥰
巫女さんだけに霊感メインのお話で、彼女と向き合う成長過程が良かったしラストは綺麗でした✨
分岐点の前に一線超えてるのに次に進む選択肢完全セ○レだろwww
ただ後半になると(個別)シナリオ面は薄くなるかな💦

0 4

「諦めはこころの養生」

どうにもならないことをくよくよ考えることは、
心を疲れさせて健康に悪いので、
すっぱり諦めることが肝心だという意のことわざです。

やり直すことのできないことを
いつまでも考えているよりも、
気持ちを切り替えて次に進むことを心がけたいですね。

5 57