【年賀状のデザイン案】
又も前言撤回で完成していない。
自分は平面の正則分割を見た目で分り易く実現する為に輪郭線を実線で描いているので、虎の顔立ちや模様等も記号的に単純化して描いているが、個人的には物足りないので、前回投稿した画像では毛並を細かく描いてみた(続)

0 7


正則分割、落下する天狗とはしる少女

14 33

因みに去年、今年の年賀状はこういう感じ。自分はエッシャーが好きなので、遠く及ばないものの、平面の正則分割に挑戦している。もっとも流石に牛の全身でこういうものを作るのは難しいので、来年は牛の顔だけで作る予定。

0 7

映画『エッシャー 視覚の魔術師』
1935年、スペインを訪れたエッシャーは、アルハンブラ宮殿建物の幾何学的なタイル模様に魅了され、平面に同じ図形を敷き詰める正則分割図を生涯で130点以上製作しました。写真は代表作の一つ「空と水1」。
12/14〜 , にてロードショー

6 27

先日のEテレ『日曜美術館』“だまし絵”の天才 特集、荒木先生も登場し見応えあった!オマージュの エニグマ戦(正則分割を活用)がEテレで紹介される日が来ようとは!『上昇と下降』の解説「人間が永遠に階段を上りながら実は下りていたとか」ってまんまDIO館のポルナレフっすね

66 202

エッシャーの「平面の正則分割」作品全般。
パソコンや描画ソフトなんか何にもない時代に、オールアナログ作業でこういう作品を生み出したのはただただ凄いと思う。

2 4

以前「エッシャーの正則分割を自作しなさい」という課題でつくったもの。クリスマスならではでしょう。

1 2