やっと読み終わったけどめちゃくちゃめちゃくちゃめちゃくちゃよかった。火星の人といい、異自然世界の非常食といい、知識と試行を積み重ねていくお話大好き。

0 3

「乱数ジェネレーター」アンディ・ウィアー(『火星の人』『プロジェクト・ヘイル・メアリー』)

「量子物理学は理屈に合わないものなの」と彼女はいった。「あまり考えすぎないで。すごく悩むことになるかもしれないから」

6 12

みろく君さん、投稿有難うございます!友達が欲しい火星の人見知り「フレンド」 では、宇宙人イラストを募集中です!#みんなの宇宙人 をつけて投稿すると、#携帯ゲーム で採用させていただく事もあります!

5 10

火星で大豆(Martian 大豆)を作り始めたワトニー飛行士。

(アンディ・ウィアー『火星の人(オデッセイ)』より)

0 1

「プロジェクト・ヘイル・メアリー」上
「火星の人」(映画「オデッセイ」)の著者による1作。今のところめちゃめちゃおもしろい。
タイトルは、試合の最後に一発逆転をかけてダメもとで放つ超ロングパスを意味する。人類にとってのそういう計画だ。到底無理っぽく見えるけど一か八かだ。

0 3

今、お薦めのSFはこの2冊。

・アンディ・ウィアー著「プロジェクト・ヘイル・メアリー」
「火星の人」のウィアーによるの新刊。とにかくエンタメしていて、ポジティブ思考。新帯にコメント載りました。

・アンドレアス・エシュバッハ著「NSA」
歴史IF小説。SFというより諜報小説としても堪能出来る。

131 588

それで木星に逃げ延びた元火星の人々が、情報統制で何も知らない地球に復讐戦仕掛ける って、まんま機動戦艦ナデシコの流れじゃないっすか!

って、これは中盤以降の重大なネタバレになるか? まぁとりあえず機動戦艦ナデシコは面白いのでみんな見よう! https://t.co/0CSRYTRlge

0 0

火星の人ばにーんrkgk

14 44

少年ジャンプで伴名練さんに小川一水『時砂の王』、アンディ・ウィアー『火星の人』、アルフレッド・ベスター『虎よ、虎よ!』、飛浩隆『グラン・ヴァカンス』をご紹介いただいているとのことです。ありがとうございます。

129 237

ウルトラマンマース最終決定稿。
绍介:N宇宙神族の赤いバダン星雲から。アカ族の戦士で、使者の中でも戦闘力は高い。火星の異変で火星にやってきて、火星の怪獣と戦う。火星の人間からはMars、つまりマースと呼ばれている。

0 4

火星の人読み返したいんだけど文庫本どっかやっちゃったんだよなぁ……
アマで電子書籍版でも買おうかな………(ジャガイモ画像が無かったのでナスで代用)

0 0

アンディ・ウィアー「火星の人」(2011)
→映画「オデッセイ」(2015)
火星を調査していたワトニーは、不慮の事故で火星にひとり取り残されてしまう。地球と通信できず、食糧も足りない。ワトニーはジャガイモ栽培で救助まで時間を稼ぐ。なんやかんやあって、ワトニーは生還を果たす。

1 6

火星の人(映画 オデッセイ原作)
困難を乗り越えるのは知識とユーモア

2 2

←宇宙世紀の人
   火星の人→

0 0

では、寝るりらん。
火星の人。愛の戦士たち見てるんだけど、パイロットスーツはこのころの色の方がいいなぁ。…一人赤色の理由付けが不明なのでもやもやする。

4 10

バリバリの火星の人をモデルに
描いてたけど
全然にない〜 

こんだけ時間食うなら
手とかちゃんと描けよな・・・

2 18