提督日誌

父島沖/硫黄島沖 出撃!八幡部隊作戦E5-3を開始。
出撃に先立って大和改二重を改二にコンバート。
大和改二はE2で使っちゃったし^^;

だけどその甲斐あって幼女マスでは大和の対空CIで敵機は全滅したかも(≧∀≦)

大和はホントにいい子!
竹もホントにいい子!!

0 4

みんなー!おはもちゃ!!

今日は朝活定休日だから
7時までぐっすり寝ちゃった🤭
みんなはよく寝れた?

今日の父島は晴れ時々曇りー🌤️

5 66


小笠原出身として父島方面輸送に従事した松を、東京下町在住として佃島生まれの天霧を、それぞれ実装前から気に入ってはいたが、結局は松の妹で天霧の水雷長が転属した竹が一番の推しになってしまったという(これまた実装の6年前から)

なお3・4枚目は実装前に捏ち上げた竹

0 3


【#自転車 特集】

toMo「船に揺られて1000km」#旅
折りたたみ自転車を持って1000km先の父島へ
イルカと泳ぐ経験をしたあと、折りたたみ自転車で島を一周……高低差の激しい島をめぐり、宿で他の旅人と仲良くなる……

元記事https://t.co/kvAri0aTb9

1 0

1944年:アムステルダムの隠れ家に潜伏していたアンネ・フランクらがアムステルダム駐留軍保安警察に逮捕される
1944年:小磯内閣が「国民総武装」を閣議決定。竹槍訓練などが本格化。
1944年:初の集団学童疎開列車が上野駅を出発
1944年:駆逐艦松、輸送作戦中に父島沖で米海軍の攻撃を受け沈没

0 0

海と山の背景だけの作品。
1枚目は小笠原諸島の父島にある、扇池というビーチ。
※水着セーラの背景

2枚目はアルゼンチンにあるフィッツ・ロイ山とロス・グラシアレス(大氷河)。
こちらは父の誕生日祝いに描いたものです。

0 9

明賢穂希(めいけんほまれ)《予期せぬポメラニアン》
初出:悪魔の唇(HO1の予期せぬ協力者)
22歳暗黒の祖先狼男:犬種ポメラニアン。父島で野生の狼男として生きてきてなんやかんやあってヤクザのさこち〜の舎弟をやってる。若頭LOVEでお腹は若頭にしか見せねぇ。
立ち絵はトーロさん( )

1 2

鬼滅の刃、鬼殺隊の柱の一人、伊黒小芭内が八丈島から乗船して内地に向かったであろう大正時代の横浜~八丈島~父島航路の貨客船 芝罘丸 S.S CHEFOO MARU(1934t 1903年建造 日本郵船所属)
後に芝園丸と改名、1945年鳥島沖で雷撃を受け沈没

44 187

小笠原諸島のポケふた見に行きたすぎ問題
父島に行くだけで22k〜はヤバいな

0 13

週一で一瞥する程度のTLで捕捉したので久しぶりに来てみましたが、相変わらず奇怪ですね。三宅島とは。
更に向こうの父島には行ったことがありますが、高台の360度の文字通りの水平線のパノラマは良い思い出。その他売ってる日用品がちょっと高めとか。現地で借りれる原付は逆にお手頃価格だったりとか

0 1

大型で非常に強い台風16号
現在地 八丈島の南南西約360km N30.00 E138.40
気圧 945hPa
風速45m/s 瞬間60m/s
速度 北北東30mk/h

現時点の最大瞬間風速
00:39 小笠原村 父島 23.5m
00:38 八丈町 八丈島 22.2m

2 2

大型で非常に強い台風16号
現在地 日本の南 N28.05 E137.25
気圧945hPa
風速45m/s 瞬間60m/s
速度 北北東30km/h

現在の最大瞬間風速の最大地点
17:10 小笠原村 父島 25.3m

3 7

今パズルで東京都のお勉強してるんだけど、父島がもうどうやってもミギーにしか見えなくなってきた
絶対疲れてるわ寝よう

0 0

過去の絵
水彩画
父島、ウエザーステーション下から見た貨客船おがさわら丸の出港

5 75

7/21〜
父島ビジターセンター特別展

オガサワラカワラヒワ展
〜昔はワラワラ 今はヒヤヒヤ

固有種で絶滅危惧種のオガサワラカワラヒワ。その生態、他の鳥との違い、進化、保全などを中心に身近な自然観察についても紹介します。

8 28

VOL.26
【新連載】「あの人の朝ごはん」🍳
気になる“あの人”の朝ごはんをエピソードと共に紹介します📖

今回は市川渚さん が父島の宿で体験した、たっぷりの朝食について教えてくれました。

申込締め切りまであと3日🕐 https://t.co/RlgaXPGz2e

1 15

toMo「船に揺られて1000km」#自転車

折りたたみ自転車を持って父島に上陸、自転車で巡る島の旅の途中、旅の女性と知り合って…
父島の実際の観光スポットが登場、エッセイ風旅物語。

レビュー全文→https://t.co/g1N9W3jaWW
https://t.co/xuKI5f5lde

1 1