筑紫で起こった広嗣の乱では朝廷帰属の隼人が活躍してますね。
広嗣はもう少し粘ります。
再度玄昉と真備を取り除いてくれたら、という旨の話をしてますが、実際ここの二人を朝廷側で遠ざけたりしたとしたらどうなってたんだろう。
(実際にこの乱の数年後からその方向になっていくけど)

1 43

今年も秋の政変月間的な時期がやってきますが、その前哨戦みたいな藤原広嗣による玄昉&真備排除上表文です。『群書類従』所収の「松浦廟宮先祖次第并本縁起」にその上表文が見えますが偽作説もあるとはいえどそれなりにこんな感じだったんだろうなあと思わせられます。

4 24

玄昉は天平七年に唐から帰国し、真備同様にどんどこ出世していきますがこの年に聖武の母宮子の看病をしたことでピークを迎えますね。
疫病流行もあり、こういう不安定な時期だからこその出世とも言えるかも。

1 14

遣唐押使の多治比県守率いる霊亀度の遣唐使(出発は養老年間)が発足です。主なメンバーは以下。
歴代遣唐使の中でも大成功回ですね。

遣唐押使:多治比県守
遣唐大使:阿倍安麻呂→大伴山守
遣唐副使:藤原馬養(宇合)
大通事:伊吉古麻呂
留学生:吉備真備・阿倍仲麻呂・井真成(たぶん)
留学僧:玄昉

1 22

奈良期の唐への留学僧といえばこの方、描かれるとクセつよ坊主になりがち玄昉の忌日です。最後に広嗣の霊がやったんじゃね?みたいに書かれてますが後世頭もがれたみたいな話出てきてますね。あと誰々と密通したみたいな話も多いです。唐で玄宗に認められたみたいな話ももっとして上げて欲しい。

9 80

よく知られた内容ですが、中宮亮の真備が玄昉を連れてきたのか、あるいは玄昉が真備を推したのかとか設定(説)が割れてる感じですが、もしくは普通に皇家が二人を引き寄せてるのか、どれにしても二人に繋がりがある感じですね。
(そして藤原広嗣の乱へ)

0 20

藤原広嗣による玄昉&真備排除上表デーですね。
『群書類従』所収の「松浦廟宮先祖次第并本縁起」にこの上表文とされるものがあります(偽作説有)。
内容的には玄昉批判に集中した内容だった記憶。
後に広嗣の乱へとつながる事件です。

6 22

天平の遣唐使は歴代の中でも帰途が屈指の波乱の展開で、順当に帰国したのは第一船のみ。どうやらこの第一船に吉備真備や玄昉が同船していたようなので真備持ってるなあ。紆余曲折あっても第二船(出発から三年後)と第三船(出発から六年後)はなんとか帰国できましたが第四船は消息不明。

4 35

“藤原広嗣の怨霊に取り殺され、バラバラになった玄昉(法相宗の僧)の体が奈良の各所に落ちてきた” …という、不思議な伝説をもとに作った「玄昉さん バラバラMAP」もございます。

251 488

玄昉による聖武天皇生母の藤原宮子の看病で快復、親子対面が叶うという記事ですが、真備が中宮亮だったからなのか、玄昉が先に中宮の宮子を看たのか気になるのですが、どちらにしろこの二人にやはり渡唐以来の繋がりがあったということでしょうね。

7 47

玄昉は別に、って感じだけど真備に対しての上表文(現在知られるものがリアルなら)とかを見る感じそこそこ聖武のこの勅は正しいのでは…という印象になりつつある。(単に真備贔屓なだけだが)

0 5

毎年毎年「大伴家持死」が刺さる…!!
続日本紀で他に個人の訃報記事で「死」が使われてるの玄昉とか道鏡レベルなのでは?!20年くらい後に復権するまではこの辺りと同列か…
父旅人の忌日からおよそ一ヶ月後なので季節のうつろいも感じる家持忌日。

1 10

霊亀度(出発は養老元年)の遣唐使発足デーですね!
留学生も同時期に選出されたものと思われます。
主なメンバーは以下。

遣唐押使:多治比県守
遣唐大使:阿倍安麻呂→大伴山守
遣唐副使:藤原馬養(宇合)
大通事:伊吉古麻呂
留学生:吉備真備・阿倍仲麻呂・井真成(たぶん)
留学僧:玄昉

2 7

玄昉が筑紫観世音寺別当に任じられて筑紫に左遷されました。この後現地で亡くなり、色々言われてるけど遣唐使関連では結構フォローされてる印象。
(もれなく真備がついてくる再掲)

0 5

吉備朝臣真備爆誕の日ですね!
真備五十二歳の頃で、玄昉は既に斜陽に入りつつあるけど真備はまだそこまで影響は無さそうです。
昨夜のテンションの勢いで新たに描いた真備。

5 22

全部並べると仲麻呂Aのメンタルやはり最強。
会話になる→真成
一方的に話す→仲麻呂A・玄昉
一方的にキレる→広嗣
話しかけない→仲麻呂A

3 16

デフォルメシリーズ、帰国後玄昉と。
コピペ状態真備。

1 16

740(天平12)年 長官 公が、#吉備真備 公と 師の朝廷からの罷免を求めて擧兵しました(新暦9/28)。然し、九州勢には朝廷軍にも属してゐた薩摩の土着民 が數多くゐた為に統率を欠き、間も無く鎮圧されました。

https://t.co/SKDM27sgSV

3 2

【⛩藤原広嗣と玄昉】
藤原広嗣の乱で討たれた広嗣の怨霊により、玄昉は連れ去られ後日、頭のみ興福寺に転がり落ちたという奇怪な逸話がある。

12 65

【奈良4コマ】(No.73)掴まる玄昉さん

またまた分かりづらい…かも👹⚡️

↓今までのお話です
https://t.co/n4mchajqOi
https://t.co/p1zlxBYWoP

3 41