//=time() ?>
あとはもうカスタマイズして遊ぶよね。
ポニョに甲冑魚が出てくるところは世界の書き換えが終わったみたいでかなりホラーな演出だった https://t.co/X3FtYx0AGf
サカバンバスピスとダンクレオステウス。どちらも甲冑魚と呼ばれたりしますがだいぶ離れたグループです。この甲冑を復元図はかなり強調してしまいがちですが、確かに実際には皮の下でそう目立... https://t.co/ZLrL255Rcw
本日のお絵描き作業ライブ、終了いたしました!
きてくれたみんな、ありがとうーっ!!
今日描いたのはつくよみちゃんスタンプの続きと、古代甲冑魚怪人ビルゲニア!!
今日もみんなと一緒にビクトリーできました!
明日もよろしくお願いしまーっす!!
#新人Vtuber
#個人勢Vtuber
#がもうりん
昨日きんじょのイオンで #ダンクルオステウス のフィギュア見つけましたので描いてみました。口の奥の噛む力は5300N程で、それはホホジロザメをこえます。下顎をさげるとかんたんに口が大きくひらくつくり。 #板皮類 #甲冑魚 #古生物 #イラスト #ibispaint #ステンドグラス風
ダンクルオステウスの頭。甲冑魚はカッコいい。
#illustrator
#デザイン
#創作
#創作クラスタさんと繋がりたい
#お絵描き好きさんと繋がりたい
#イラスト好きさんと繋がりたい
13匹目は「ボスリオレピス」です!
胸部が鎧のような骨の板で覆われているため「甲冑魚」とも呼ばれています!
サメやエイ達の祖先ですが、何かとドラス達に似ているため好きな魚の1種です😊
何となく美味しそうなカラーリングにしました笑
#ボスリオレピス
#イラスト好きな人と繋がりたい
ダンクレオステウス。板皮類、所謂甲冑魚と呼ばれる装甲で覆われた魚類の中でも顎のある仲間。実は装甲のある前半部だけ化石に残り後半身は見つかっておらず(恐らく軟骨だった)、近縁種からの推測に基づいている。とはいえ頭部の巨大さと推定される強力な咬合力から大型の頂点捕食者だと考えられる。
#トランスフォーマー
ビーストウォーズネオのデストロンは恐竜やアンモナイトなど古代生物に変形するけど、新規で竜脚類やパラサウロロフス、ウミサソリや両生類、甲冑魚とかも見てみたかった。
ボスリオレピス。前身が骨板で装甲されたいわゆる甲冑魚で、甲冑魚の中でも顎のあるのとないのとありますが(というか甲冑魚は単系統でない)これは顎のある板皮類ですね。板皮類というとダンクルオステウスの様ないかにも活発な捕食者風のもいますが、大抵はこういう平べったい形だったらしいです。
久しぶりのオリモン図鑑!【第27回:ボスレオス】
ちらっと予告していた甲冑魚型レックス骨格魚竜種です!
#MH自作モンスター #モンハン
#モンハン好きと繋がりたい
#イラスト好きさんと繋がりたい
#イラスト #オリジナル
#甲冑魚 #モンハンワールド #擬竜化
新限定ワタツミ仲間考察 🤔🤔
進化:
奇蝦(Anomalocaris)→寒武紀
直角石(Orthoceras)→奧陶紀
甲冑魚(Ostracoderms)→奧陶紀
神化:
蒼龍(Mosasaurus)→白堊紀
アボラス/バニラ
5000万年以上前の超先進文明を持った古代人(おそらく地球に移住していた異星人)が作り出した生物兵器で、それぞれ甲冑魚、円口類に似る。金属容器に液化して封入されていた。
以前一回描きましたがリトライ。魚っぽさと初代寄りのプロポーションにしています。
#Reウルトラ