◎あなたのサークル「キノコの登り窯」は、土曜日 東地区“ピ”ブロック-37b に配置されました。

桜守歌織さんがプラハでビールをたくさん飲む本を書きます。今回はアイマスブースではなく、お隣の評論ブースですのでよろしくどうぞ。

2 2

. 『登り窯の前で愛し合う恋人達』
(Lovers making love in front of the climbing kiln)

0 0

◎あなたのサークル「キノコの登り窯」は、金曜日 東地区“Z”ブロック-02a に配置されました。 
スペース頂いたのでがんばります。バリボー本をなんとか…!

1 4

『陶王子 2万年の旅』

粘りのある土=「粘土」というありふれた言葉が、あらためてすごいものに感じられるし、土と火の出会いが、こんなにもめくるめく物語を展開してきたのも感動する。
登り窯の意味も初めてわかった。

縄文、メソポタミア、エジプトの青、マイセン、景徳鎮…すべてが奇跡だ✨

5 13

《笠間のこんな記事ありました 12/12~13編》

新聞に載った笠間の話題をご紹介します。

◆稲田石材商工業協同組合 ゴルフで親善 善意金を寄託:茨城新聞

◆日本遺産認定記念 寺社や登り窯見学 笠間市民、益子と相互交流ツアー 益子の文化財巡る:茨城新聞

▼ほか詳細
https://t.co/4RCN8HoOmc

2 8

レザークラフトを楽しまれている皆さん、フォロワーの皆様おはようございます🤗 最高気温15℃ 晴れの予報の兵庫県南部地方です。放射冷却で少し寒い朝を迎える事になりそうです。画像の作品は、以前作らせていただいたものですが、お客様からのご要望は〝登り窯から飛び出したようなお財布〟という…

0 39

うまくサクカがでなかったので再度。
ビッグバンズバリボー!!!!!本を描きます!

あなたのサークル「キノコの登り窯」は、コミックマーケット98で「月曜日南地区 "ソ " 34b」に配置されました!コミケWebカタログにてサークル情報ページ公開中です!
https://t.co/WbAwWSkcIV

1 1

備前焼川口陶楽苑のHPに伊勢崎 淳先生の前作の備前徳利をUPしました。岡山県指定の無形文化財に認定された頃の作品で、登り窯で焼かれた三角徳利です。
https://t.co/9oyeaW2NzQ

1 6

もうすぐ宗陶苑さんの登り窯の窯焚きやから、薪が山盛りもり!!!

普段は開放されている窯も薪を入れる穴以外は封鎖されつつある😊
年に二回しか見られない窯詰め作業✨
今回は夜に見に行こうと心に決めている。初めての窯焚き見学😍

10 75

益子の濱田 庄司窯を見学して来ました

自由に入れる? 初めて入る登り窯の中は釉がl染み付き洞窟みたいです、ほぼ真っ暗ですが綺麗だな。

53 317

今年も大大大イベント登り窯終わっちゃいました、毎年これが終わると本当に夏が終わる感じがする
良い雰囲気に焼けてますように!!

0 24

先日、芸術の森の奥にある登り窯を見学&お手伝いしてきました。火の迫力がすごい😳🔥🔥 中にわたしたちの作品も40点ちょっと入ってます。#bisen

1 3

登り窯見たり寺巡りしたり

Superpan200
Rodinal(1→50)

1 3

アイちゃんのお家は奈良の赤膚焼(あかはだやき)の窯元で、
江戸時代に造られた登り窯や工房も見せて頂きました!

12 71

備前焼は電気釜ではなく登り窯で焼くことに憧れ、昨年秋に岡山まで行って造ったモノが焼きあがって届いた

0 9

今年もシベリアから白鳥がやってきた。
稲刈りの終わった落穂をついばんでる。きれいだなあ。
冬になって雨や曇りの日がほとんどだけど、ときどき差すお天道様は神々しいくらい。

それから、ついに登り窯のレンガ積み作業が終わりました!◎㊗︎

0 8

益子参考館の登り窯復活プロジェクト。本だきに向け、湿気を飛ばす空だき。熱を感じます!(ちょ) https://t.co/4XjaTancaF

3 3