◎あなたのサークル「キノコの登り窯」は、土曜日 東地区“ピ”ブロック-37b に配置されました。

桜守歌織さんがプラハでビールをたくさん飲む本を書きます。今回はアイマスブースではなく、お隣の評論ブースですのでよろしくどうぞ。

2 2

. 『登り窯の前で愛し合う恋人達』
(Lovers making love in front of the climbing kiln)

0 0

◎あなたのサークル「キノコの登り窯」は、金曜日 東地区“Z”ブロック-02a に配置されました。 
スペース頂いたのでがんばります。バリボー本をなんとか…!

1 4

『陶王子 2万年の旅』

粘りのある土=「粘土」というありふれた言葉が、あらためてすごいものに感じられるし、土と火の出会いが、こんなにもめくるめく物語を展開してきたのも感動する。
登り窯の意味も初めてわかった。

縄文、メソポタミア、エジプトの青、マイセン、景徳鎮…すべてが奇跡だ✨

5 13

《笠間のこんな記事ありました 12/12~13編》

新聞に載った笠間の話題をご紹介します。

◆稲田石材商工業協同組合 ゴルフで親善 善意金を寄託:茨城新聞

◆日本遺産認定記念 寺社や登り窯見学 笠間市民、益子と相互交流ツアー 益子の文化財巡る:茨城新聞

▼ほか詳細
https://t.co/4RCN8HoOmc

2 8

うまくサクカがでなかったので再度。
ビッグバンズバリボー!!!!!本を描きます!

あなたのサークル「キノコの登り窯」は、コミックマーケット98で「月曜日南地区 "ソ " 34b」に配置されました!コミケWebカタログにてサークル情報ページ公開中です!
https://t.co/WbAwWSkcIV

1 1

座喜味 常(ザキミ・ジョー)

(33歳)喫茶店店主
読谷村にある登り窯を併設した喫茶店のマスター。趣味は焼き物(やちむん)。 築城されて一度も戦をせずに今も残る「座喜味城」の記憶を持つ。温和な平和主義。

7 5