先輩から問い合わせがあった。
「ポーの一族」にも出てくる紅ロシア、現在の白ロシアの名は、易経から来ているというのは本当か? 
僕は「中国由来の可能性はありますが、易経ではなく「礼記」だと思いますと返答した。
あらためて「ポーの一族」の深い歴史設定に敬意を表する。

22 85

千ヴォル。
エセ関西弁だとかはスルーして頂いて。
褐色肌の千堂さんと、色白ロシアっ子のヴォルグさん、やっぱカラーにすると塗ってて対比が楽しい。
青い瞳も楽しい。

0 3

『炎628』
WWⅡ中の白ロシア(現ベラルーシ)で赤軍パルチザンに志願した少年が目の当たりにする、独軍の移動虐殺部隊による蛮行の極北。やっていいという大義名分を得た人間の悪鬼のごとき嗜虐性と、これ以上ない蹂躙シーンに戦慄しました。軍用車でリス肩乗せおじさんと戦闘機でエビ食べお姉さん

3 53

お嬢様っぽい金髪碧眼巨乳色白ロシア美少女^~~~~と思ってたら案の定やべーチェキストだ!(逮捕する気マンマン)でほんとこういうとこすき

7 19

初動で東プロイセンからドイツ軍が突撃を仕掛けてくる。
白ロシアからバルト地方において、守備に当たっていたアラブ・印度の両軍と戦闘が勃発。
それに対応すべくウクライナ方面に展開していたポーランド軍が北部へ進軍。同盟国軍と共同で、敵の攻勢の起点である東プロイセンへの攻撃を開始した。

2 1

1枚目 エストニアSSR国章
2枚目 リトアニアSSR国章
3枚目 モルダビアSSR国章
4枚目 白ロシアSSR国章

基本的に同じ意匠で細部をアレンジすることで独自性を出すデザインすごくいいと思う

10 42

78年前の1941年7月14日、世界最初の自走式多連装ロケット砲 BM-13"カチューシャ"はイワン・フレロフ大尉の指揮の下、白ロシア(ベラルーシ)の街オルシャで初めて実戦に用いられました。

2 5

"Following the end of the Russian Civil War, some White Russians settled in Machuria."

via https://t.co/riczhECfN9

4 4

左:日の丸弁当
右:アカに包囲された白ロシア軍弁当

402 526

今日むちゃくちゃ仕事行きたくないんだけど、会社に着いたら超絶かわいい色白ロシアンハーフの後輩が元気いっぱいにあいさつしてくれるという脳内設定を活かして今日も頑張ろうと思います

51 96

https://t.co/1dHQErmgHc
モーションコミック後編もでました~!
むちむち色白ロシア若妻が、お肉ぷるぷるであへあへですよ~

44 225

「3月8日おめでとう」と言う白ロシアのソ連頃のカード ❸

10 13

「3月8日おめでとう」と言う白ロシアのソ連頃のカード ❷

9 16

「3月8日おめでとう」と言う白ロシアのソ連頃のカード ❶

18 20

エレム・クリモフ監督作品『炎628』
第二次大戦中、ドイツ軍特別行動部隊の弾圧を受ける白ロシアの惨状。直接的な残虐場面をあえて見せない手法がむしろ恐怖を煽る。主人公の少年が追い詰められる様が凄まじい。

10 11