徳川幕府に武道を重んじることから尚武の節句として広まった。安全祈願のため神社へ鎧兜を奉納し鎧兜を飾る風習になった。炉から風炉に変わる節目の時期。蓋置は節目がある竹の柱の三柱鳥居の蓋置。

0 2

2ヶ月ぶりのお稽古でした。蓋置は「透かし枝垂れ桜🌸」。お茶室で小さなお花見🌸を楽しみました。




2 6

本日の茶席は茶道石州流松代怡渓会の皆様による抹茶席にござりました☆秀政さまと共に頂いて参りましたぞ♪松代といえば真田信之公!其れ故、茶碗は六文銭じゃ☆また皆と共に茶を飲みたいのぅ♪松代怡渓会の皆様は毎年5/3に振舞って下さりますぞ!

10 30