本日ご紹介するのは、
小原 祥邨 「雪中の鷹」

古邨(祥邨)は、花鳥画を得意とした鈴木華邨に師事し、日本画を習得。やがてアーネスト・フェノロサの指導のもと、古邨と号して肉筆の花鳥画を発表しました。
...

2 34

「水辺の鹿」という画題がある。何故に鹿は水辺に描かれネバナラナイのか?──これは問うにあたいする問題だと想う。
「水辺の鹿」
左図は小原祥邨(古邨)木版画
右図は浜田葆光 油彩
そういえば、イソップ寓話にも「水辺の鹿」というのがある。

12 48

ツクツクボウシの鳴き声。

あー、ロクに外出出来ないまま夏が去りゆくのか…
今のぼくにとっての外とは洗濯物取り込む時に出るベランダくらい。

出遅れた蝉たち、はやく彼氏彼女みつけるんだよ。
それだけを願ってる。

小原祥邨(古邨) 画

0 2

道外見富利十二志
弘化4~嘉永5 (Around 1847~1852)

年の始まりです
細かくいうと みずのえとら
(つづく)

0 3

【美術・絵画素材】

新版画が注目される中、小原祥邨(小原古邨)の作品が新着入荷しました。渡邊木版の摺師・渡辺庄三郎氏の初摺りバージョンで、季節感のある貴重な花鳥画作品はこちらから。(提供:アフロ No: 165512017 )



https://t.co/of8laUyzMt

0 3

Koson(Shoson) Ohara / 小原 古邨(祥邨)
b. 1877 - 1945

118 375

展では、古邨作品からインスピレーションを得て作られた、パテック フィリップ社製の希少な時計も出陳されています。

クロワゾネ七宝を駆使し、鳥の輪郭をごく細い金線でくくる繊細なつくり。

会場では原画となった祥邨作品と展示しています。



https://t.co/31CjUIJ0fH

25 59

-本日掲載-

小原 祥邨『鷭に水菖蒲』

菖蒲の咲く美しい水辺に2羽の鷭が佇んでいます。霞む空気は爽やかな若草色で表現され、鷭の額の赤がよく映えています。

作品の詳細はこちらから。
https://t.co/i6g6WTz1Qt

2 11

そのずば抜けた観察眼と描写力によって描かれる花鳥画は江戸時代の浮世絵と同じ様に、海外で美術的価値が高まった後に日本でも評価されるようになりました。版元により古邨、祥邨、豊邨と三種の画号を使い分けており、こちらの作品は渡辺版画店より出版された祥邨の作品として制作されています。 (2/2)

1 6

ー本日掲載ー

小原 祥邨「柳に白鷺」

柳が溶け出したかのような美しい緑の雨の柳の下、白鷺の白色が美しく映えています。
近年、日本での人気が急上昇しつつある小原古邨(1877-1945)。 (1/2)

作品の詳細はこちらから。
https://t.co/269FzwjeSG

4 17


小原古邨(祥邨)の特集が特に良かったです✨

26 131

小原 豊邨「木蓮に九官鳥」
Hoson "Myna on Magnolia"

小原豊邨は、祥邨とともに古邨と同一人物にあたります。版元によって使用する画号を変えており、豊邨としての作品数は最も少なく、この「木蓮に九官鳥」もとても希少な作品です。

https://t.co/rQazjVM7Nq

1 3

花や鳥、愛らしい動物たちの木版画で海外の人々を魅了した小原古邨(おはら・こそん)。今日よる8時からNHK 日曜美術館でアンコール放送です。
いま、よみがえる花鳥画の木版画 小原祥邨(小原古邨) 展
4月11日〜16日 京阪百貨店守口店 京阪ギャラリー
https://t.co/rdYGsaxYLH

18 36

小原祥邨(古邨)の絵 (1877-1945)

21 66