//=time() ?>
ゲームの艦これでの「宗谷」も
実際の現在の船の科学館にある「宗谷」も
良いですよね✨🚢🐧
船の科学館さんより
https://t.co/oHRhesOb8f
初回にご紹介するのは、「艦隊これくしょん-艦これ-」より2022年11月から3月に放送された『「艦これ」いつかあの海で』です。
おはようございます!
火曜日の朝です🌅
今日6月10日は
砕氷船「#宗谷」(商船「地領丸」として)竣工日
昭和13年(1938年)
初代南極観測船として有名
現在は船の科学館にて公開中
軽巡洋艦「#木曾」起工日
大正8年(1919年)
三菱造船長崎造船所
要🧴😷感染・花粉症
🧢🍉熱中症対策
/( ̄▽ ̄)✨#艦これ
科学館で一生分の鳥見てきた🐦
クッッッソデカい古代の鳥とか、俺の好きなフウチョウ(求愛ダンスが笑いすぎて本気で死ぬかと思った)がいて、たのしかったです。
今日、4月23日は
#大和ミュージアム
(呉市海事歴史科学館)
#開館20周年
開館:平成17年(2005年)4月23日
㊗️20周年おめでとうございます!
現在、大和ミュージアムは
2026年3月末まで約1年
リニューアル工事のため休館中
工事完了が待ち遠しいです
↓館長コメントとの事
https://t.co/3UkyULu9X7
今日4月19日は
#地図の日
海にも「#海図」と呼ばれる地図が存在し
針路を正確に割り出し、安全な航海に繋げる必須アイテム
https://t.co/iJ5QViO5G6
ちなみに
#船の科学館 にある
砕氷船「#宗谷」
海軍時代には輸送の他、測量、砕氷等の業務も行い
ラバウル周辺等の港湾測量や海図作成も行っています
今日、2月16日は
南極観測船(砕氷船)
「#宗谷」進水日
昭和13年(1938年)2月16日
https://t.co/7ffN0auqAv
砕氷型貨物船第107番船として
川南工業株式会社香焼島造船所
(長崎県)にて建造
現在は東京お台場にある
#船の科学館 で一般公開中
/( ̄▽ ̄)☀ #艦これ
おはようございます〜 今日は板橋区教育科学館の蓄音機コンサートに行ってきます。貴重なSP盤が、最高級蓄音機で聴けて、生々しく霊妙な音色に、深く感動するでしょう。そして高木彬光作品を再読しています。家に40冊くらいある
#イラスト好きな人と繋がりたい #イラスト #絵描きさんと繋がりたい
今日は1月7日という事で
#107の日
DD-107護衛艦「#いかづち」を紹介しましたが
https://t.co/f7W77wMZpH
#海上保安庁
PL107 砕氷船「#宗谷」も
砕氷型貨物船第107番船として
川南工業株式会社香焼島造船所(長崎県)にて建造
現在は東京お台場にある #船の科学館 で一般公開中
/( ̄▽ ̄)☀ #艦これ
2024年ありがとうございました✨ドクストに沼り五知将中心にたくさん絵も漫画も描き科学館行ったりもしました
来年もマイペースに描きたいものを描きます!
今年の五知将色々(1枚絵)
おはようございます〜 今日は思い切って本を沢山仕入れようかなと思っておりますが、まずリストアップせねばなりますまいまい。今日の教育科学館の蓄音機コンサートは親子企画らしく、独身の僕はアウェーのため、再来週に行きます。
#イラスト好きな人と繋がりたい #イラスト #絵描きさんと繫がりたい
「宝くじ発売の日」
宝くじだー!…ってあれ?どうしておいらでっかい骨の前にいるの?
ドクター補足:宝くじの売上の4割は地方自治体の公共事業に役立っている。このマプサウルスも名古屋市科学館で見学できるぞ!
2024年10月29日 出演:ケオベ
#毎日ケーちゃん #アークナイツ #Arknights
ご好評いただいている『#すごい毒の生きもの図鑑』(https://t.co/kFQVoOZKfS) は、上野の国立科学博物館で開催された #毒展 に合わせて企画された本だった。その毒展が、遂に福岡にやってくる。しかも、開催場所は僕が最寄駅の壁画を担当した福岡市科学館。 一方的に、物凄い縁を感じてしまっている! https://t.co/IMm9tTL2Pl
#私の個性はきっと誰かに刺さる
板橋区立教育科学館で正義と悪の科学展を催した時のイラストです。現代科学を架空の悪の組織が利用したらどうなるかの図です。